高千穂の美しい神楽舞と紅葉。
熊野神社の特徴
高千穂系の神楽舞が楽しめる神社です。
藁葺きの拝殿に唐門が美しく佇んでいます。
桜や紅葉が美しい、ひっそりとした神社です。
藁葺きの拝殿正面に瓦葺きの唐門が取り付けられていて、とても姿の美しいお宮です。椹野川から真っ直ぐ参道が伸び、釣り鐘が備えられていてとても歴史がありそうで、拝殿と本殿の間に川が流れているのも珍しく、由緒の正しさを感じます。
地区のお宮さんで、みなさんから大切にされている神社のようです。大人から子どもたちへと受け継がれていく神楽、すばらしいことだと思います。
高千穂系の神楽舞初めての観覧しました、市指定無形民俗文化財、岩戸神楽でした。
バイパスから入った突き当たりにあります。手水は水道水ですが口に含めるかどうか…社殿はきれいです。小さな鐘もありました。体育の日の前日には神楽が執り行われるそうで、大変歴史の古いものだと伺いました。
中国自動車道近くの神社です。社殿も綺麗でいい感じです。鐘がちょっと大きい?
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=25675 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ひっそりとした、小さい神社ですが、桜や紅葉が綺麗です😊