富士山本宮で神聖な体験を!
富士山本宮淺間大社 奥宮の特徴
古来より信仰される霊峰・富士山に位置する神社です⛩️。
富士山のエネルギーが集まるボルテックス存在地として知られています。
御祭神は水の神・木花之佐久夜毘売命、由緒ある神聖地です✨。
霊峰として古来より信仰されてきた日本最強のパワースポット【富士山】日本最大級のエネルギーの渦「ボルテックス」が噴出しているとされ「エネルギーの通り道」である強力な龍脈の発生源でもあるため 富士山はもちろんその周辺にも多数のパワースポットが存在。そして早朝5時前から日本で一番 行列の出来る神社。2023年9月3日、閉山直前の週末に初めて登頂で御朱印まで1時間以上待ちそうなので断念。リベンジで2024年7月22日、翌週の週末からツアーは予約集中とこの日は混雑もなく10分以内で頂けた。🗻 御朱印は5時より/四種類🗻 八号目より神の領域とされ空気がぐっと変わる(気圧のせいもあると思いますが神聖なる気持ちに)🗻 この浅間大社より30分~登山で【剣ヶ峰3776m】地点・第七代 孝霊天皇の御代に富士山が噴火・第十一代 垂仁天皇三年(前27)に富士の山霊を鎮める為 山足の地に【浅間大社】をお祀り・第五十一代 平城天皇大同元年(806)に現在の地に社殿を造営したと伝えられる🗻・頂上 奥宮(おくみや)…御例祭は八月十五日に世界の平和と国の弥栄を祈念・東北奥宮(久須志神社)…須走口、吉田口、河口湖口の各登山道を登りつめた所の頂きに鎮座・金明水、銀明水…頂上の起状によるわずかな落差で湧く御霊水(金明水…久須志神社の西北方 白山岳の麓に。銀明水…御殿場口登下山道の起点に)・登拝・お鉢廻り…富士山の御神徳を拝しながら登山する事を登拝という。一周90分。🗻 富士山周辺の平地気温30℃の時は→5号目 16℃→山頂7℃(御来光日の出時間3~5℃)・100m上がると気温は0.6℃下がる🗻富士山頂は 浅間大社の所有地(1974年(昭和49年4月)最高裁判所判決)お盆帰省はご先祖様に御朱印を見せて「なまら 凄いっしょ!」と自慢します笑いえ、守って下さり ありがとうですね。近い将来 八月十五日の御礼祭に参拝したい!
ガイドツアーなら山小屋付きで制覇出来ます。酸素缶は高山病悪化させます。バッファリン一錠ぐらい飲んでスタートすれば良い🙆
8/29に登頂し浅間大社奥宮に参拝⛩️酸素不足で体調を崩しかけましたが、ガイドや仲間に支えられて復活。登頂の御礼、無事の下山や家内健康および安全をお祈りしました。是非登頂される際にはお参りいただければ。登頂を記念し、台紙と御朱印をいただきました!
吉田口ルートで登山しました。コノハナサクヤヒメをお祀りする浅間神社総本山奥宮。ここは本当に聖域、聖地。参拝したら雨が降り出し、虹も上がり🌈ご挨拶できて、参拝できてよかったです。
吉田ルートで登頂してお鉢めぐりの予定でしたが、下山の体力を考えてここで引き返しました。お参りできて満足です。
富士山登山には吉田ルート、須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルートの4つのルートで上がれます。富士宮ルートを山頂まで登り切ると富士山本宮淺間大社 奥宮があります。最も標高の高い位置から出発するため、山頂までの距離が短いですが、全体的に傾斜が急で、やや岩場が多いです。高山病になりやすいルートかもしれません。山頂到達の達成感は爽快です!山頂から見下ろす景色は絶景です。体力がある方は、是非、お鉢巡りもして欲しいです。奥に先に進む道があります。転ぶと出血することも多々あるので、手当の準備は必須です。
平成30年8月、富士登山の安全と家族友人達の幸せを祈願させて頂きました。
2016年夏に友人と登頂しました。初登山u0026深夜登頂(海外の友人はご来光目的です)だったので、途中頭痛で気分が悪くなってしまいました。持参していた酸素缶で酸素吸引と水分補給でだいぶ楽になったので、準備の大切さを身をもって痛感しました。吉田ルート五合目からスタートし、元運動部で体力に自信のあったので、序盤はスラスラ登りましたが、後半失速。道中こまめに休憩を挟んで登りきります。友人は登山経験者で登りでも息切れせず歩いていたのはさすがでした。16時登山スタートの翌朝9時ごろ下山(登り約8時間~九合目山小屋仮眠2時間~山頂ご来光~下山3時間くらいのペースだったはず)ご来光は言わずもがな素晴らしい。
昔は厳冬期になると雪に埋まっていましたが、最近は何月に行っても埋没する事はありません。富士山でも温暖化の影響は顕著です。(写真は昔に撮ったものです。)
名前 |
富士山本宮淺間大社 奥宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0544-27-2002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

吉田ルートの0号目から登り、無事登頂!途中大雨で気温が下がったり体力も奪われて行きましたが、無事に登れたときの達成感が半端ない!山頂は神秘的な場所で、登山客で溢れていました。神社でお参りし、御朱印と御守りを購入しました。登らないと辿り着けないのでまた富士山登って訪れてたい神社ですね。