伊東豊雄設計のアート図書館。
みんなの森 ぎふメディアコスモスの特徴
2015年開館の複合施設で、ユニークな設計の図書館です。
日経新聞のランキングで西日本1位に選ばれた理想的図書館です。
建築家伊東豊雄による、見た目が栗の形をした魅力的な図書館です。
日経新聞土曜版の 「読書に浸る アートな図書館」 のランキングで西日本1位に選ばれた理想的図書館。建物の外観・内装ともに曲線を意識したデザインで、一般的な図書館にある硬いイメージが全くなく、館内のどこに居ても寛げます。読書に疲れたら、館内のローソンで買い物して外のベンチで休むも良し、入口脇のスタバでお茶するも良し、また向かいの岐阜市役所の大食堂でお食事もできます。
建築界のノーベル賞と呼ばれる『プリツカー賞』を2013年に受賞した建築家『伊東豊雄』が設計した建築作品図書館を中心とした複合施設となっています。県内産の東濃ひのきを使った木造格子屋根とグローブと呼ばれる大きなかさが印象的でした。2階の柱が少ないu0026細いためこれまでの図書館とは打って変わった開放的な空間が広がっています。こんな図書館が家の近くあったらと思わずにはいられない居心地のよい空間でした!
2022.8こんなに立派な図書館は他に見たことありません!付近も市役所とともに整備されていて、市民の憩いの場所となっています。図書館内は木の温もりが感じられるおしゃれすぎる建築となっています。また、この図書館はただ本を貸すだけではなく、市民の「シビックプライド」を高めるという取り組みも推進しています。岐阜県の有識者を招いたセミナーや市民が自由に使えるスペースが充実しており、「みんなのもり」にふさわしい場所だと思いました。
素晴らしい施設です。岐阜市に住んでいるか、勤めていれば無料で利用できます。広々した空間で、デザイン性もあり、トイレも充実していて機能性にも優れています。駐車場もカウンターで申請すれば無料です。(時間制限はあったと思います)本を借りるのはカードを通してスキャンすれば人と接触せずに借りれます。とても気持ちの良い空間でした。また利用したいです。
今まで訪れた図書館の中で1番素敵な図書館でした。本の量や読書スペース、絵本の展示の仕方等も良かったです。何よりこのデザイン性のある館内!天井の木材の感じも目に優しく居心地の良い空間でした。周りの公園も開放感があり本が好きな人は一日中過ごせそうです。
今回は熊谷守一氏の作品展に行ってきました。入場料300円です。先日、柳ヶ瀬画廊さんへも行ったのですが、どちらも良かったです。是非どうぞ。
今時の開放的な図書館です。写真は2階のテラスから。
以前から建物に興味があったので来たかったんですが、凄い図書館ですね!近所にあったら間違いなく通ってしまいますね!
建物の構造や見た目がユニークな店舗栗みたいな形だけどスタバの店舗でも珍しいタイプです。
名前 |
みんなの森 ぎふメディアコスモス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-265-4101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2015年開館の図書館機能を持つ複合施設今まで訪れた図書館で1番の建築でした。内観を見るだけでも岐阜を訪れる価値があると思います。金華山も近いので何度も通いたくなる場所です。