浅間山一望の軽登山。
離山頂上の特徴
入門用登山にぴったりな行程が魅力です。
浅間山を一望できる絶景スポットです。
ハイキングと山自転車に最適なルートがあります。
浅間山が一望です。
春夏秋冬問わず登っている山自転車で立ち寄るには丁度よい山。
往復2時間程度で軽登山できます。頂上からは、浅間山と町を一望できる景色が見られます。登山道は迷う事は少ないですが、看板のみでテープとかの目印は無いので暗い時は控えた方が良いでしょう。
離山(標高1
2021.8.17(初期放送2015.8.29)NHK「ブラタモリセレクション 軽井沢」で紹介されました。軽井沢が高原平地になった訳。2万4000年前に浅間山が噴火🌋、浅間山の崩れた土砂で川がせき止められ、軽井沢周辺に大きな湖が出来た。 2万年前に湖から噴火🌋が起こり、火砕流で湖が埋めて現在の様な平らな高原を作った。離山はその時に噴火により出来た溶岩ドーム。その後も浅間山の噴火🌋は続き、天明の大噴火(天明3年 1783年)では4カ月の噴火で火山灰が関東一円に降り、大飢饉をもたらす。軽井沢は少し掘ると、軽石が沢山出る。一説では、軽井沢の語源は「かるいしざわ」
名前 |
離山頂上 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-45-8579 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000770/index.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

入門用登山にちょうどいい行程かもしれないです!