日本一の溶岩流、絶景峡谷へ。
巌立峡の特徴
巨大な溶岩の柱状節理が美しい巌立峡の絶景に圧倒されます。
約5万4千年前の溶岩で形成された自然の魅力を堪能できる場所です。
滝巡りやパワースポットもあり、訪れる価値のある観光名所です。
バスツアーにて訪問。他にも二か所見学しましたが、ここが一番見応えがありました。初めにガイドさんの説明を受けて、滝までの30分コースを歩きました。階段がかなり急でしたが、マイナスイオンをたっぷり浴びて、気持ち良かったです。個人では、なかなか行くこともないところですが、行くことが出来て良かったです。
飛騨小坂駅に新型気動車見たくてその後駅前の看板に近くに景勝地あるので来てみましたひだのある(飛騨だけに笑い)岩がそびえてます岩見るだけなら無料ですが、ここから300円払えば滝めぐりできます。暑いので秋になったら又来てみます。
近くの「ひめしゃがの湯」へ日帰り入浴する際に立ち寄りました。環境維持協力金? 1人300円をゲートにて払い、徒歩で沢沿いの600mある遊歩道を歩き「三ッ滝」と呼ばれる3段の滝巡りができます。(駐車場にある展望台だけの場合は無料)途中には不動明王が祀られています。 もちろん、沢沿いの山歩きのためバリアフリーは無し。鉄骨の階段があるため健脚の方オススメ。岐阜県下呂市、県指定天然記念物「巌立」は御嶽の溶岩の絶壁。約5万4千年前の溶岩(安山岩質)で形成された日本一の溶岩流の断面です。
巨大な溶岩の柱状節理が連なる絶壁が圧巻な巌立(がんだて)や三ツ滝などの滝巡りなどで構成される峡谷。古田県知事曰く「緑のグランドキャニオン」三ツ滝脇には円空上人が地元の美人に心を奪われて、座禅して不動明王のお導きで迷いを断ち、例のごとく仏像を作ったと伝わる坐禅岩がある。少し離れた上流にはあかがねとよや唐谷滝など見所ある滝がある。環境保護協力金300円。
紅葉は11月初めがお薦めです! 滝めぐりは三ツ滝とあかがねとよ、からたに滝がお薦めです!
パワースポットがあると聞いて、訪れました。滝の上まで階段で登り、帰りは林道を歩いてきました。とにかく水が綺麗。透き通ってます。橋の上からでも、川魚が泳ぐのが見えます。今日はマイナスイオンをいっぱい吸い込んできました。
約5万4千年前の溶岩(安山岩質)で形成された、日本一の溶岩流の断面です。同じ様な岩壁が、上流17キロに渡って続いるようです。がんだて公園に駐車して散策する際に、環境維持協力金として大人ひとり300円を求められますが、その価値は十分ありますので、安心してお支払いください。根尾滝コースにあるあまどり岩は、巌立の2倍の高さ約150mの溶岩だそうで、機会があればまたチャレンジしたいと思います。
名前 |
巌立峡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0576-62-2570 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

紅葉は「色づき始め」くらいかな。御嶽溶岩流の先端の一つです。溶岩流展望台と合わせて見ると、迫力の理解が深まるかと…