宇佐神宮の御朱印、ここで!
成佛寺の特徴
国東町成仏のバイパス沿いにある宇佐神宮六郷満山二十二番札所です。
境内には四体の仁王像と見事な庚申塔があり歴史を感じられます。
修正鬼会が開催され、御朱印は掛け軸でもいただける貴重なお寺です。
門の前に仁王像が四体も・・・なしか?おいさんも無事に成仏出来ますように。🙏🙏💨
九州三十六不動尊霊場3番、宇佐神宮六郷満山22番、国東六郷満山29番札所です。車は道を挟んで向かいにとめられます。2022年10月平日六郷満山参拝。もしお留守でも宇佐神宮六郷満山と不動尊札所の御朱印は書き置きが用意してあります。国東六郷満山の御朱印はありませんでしたがお寺の方がおられたので宝印帳に押印していただきました。お堂の左脇の石段を少し上った先に奥の院みたいなものがあります。
宇佐神宮六郷満山霊場2017.12.10参拝 御朱印頂きました。2018.10.28参拝B6サイズ差し込み御朱印・鬼朱印頂きました。2019.5.1参拝 特別御朱印頂きました。2019.10.6参拝差し込み式御朱印頂きました。今回の御朱印は今年春と同じ内容のものです。とても分かり易い場所です。道路沿いにあります。2020.6.21参拝 九州三十六不動霊場 御朱印頂きました。
庚申塔が見事です。本堂に向かって左側、やや目立たたない位置にありますので、見落とさないように気を付けて下さい。そこからまっすぐ石段を上がれば、権現様です。石段が一部傷んでおりますので、通行の差異はご注意を。
令和2年1月吉日 六郷満山龍下山 成佛寺ご本尊 不動明王22番札所道沿いにある、こじんまりとしたお寺。『修正鬼会』の寺として有名です。令和2年1月25日に修正鬼会が、この寺で開催される。ちなみに、❴天念寺が1月31日に開催される。岩戸寺?❵ここ成佛寺には伝説が残っている。毒龍を奥の院の岩屋に封じ込め成仏させたとか。住職も気さくな方で、何方から参拝に来てますかと聞かれた。
修正鬼会に参加させてもらいました。神と仏と鬼が習合する幻想的な夜を過ごしました。
国東市の修正鬼会は成仏寺さんと岩戸寺さんが交代で開催され、今年(2020年)は成仏寺さんの修正鬼会が開催されました。
宇佐神宮六郷満山霊場二十二番札所です。道路側と山門に仁王像が建っています。道路の向かい側に車も止めれますし、トイレもあります。住職は不在でしたが、書き置きの御朱印と鬼朱印を頂きました。
令和元年5月2日参拝本堂内にて御朱印拝受しました。ご住職から、六郷満山の祭りである「修正鬼会」の詳しいお話がお聞き出来て良かったです。
名前 |
成佛寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0978-76-0626 |
住所 |
|
HP |
http://visit-kunisaki.com/spot/%E9%BE%8D%E4%B8%8B%E5%B1%B1%E6%88%90%E4%BD%9B%E5%AF%BA/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駐車場の横に公衆トイレあります。