千人堂で黒曜石の絶景探訪。
千人堂の特徴
千人堂は黒曜石がキラキラと輝く美しい場所です。
険しい道のりを経てたどり着く絶景が待っています。
駐車場からのプチ登山は体力を試される貴重な体験です。
ここは大晦日に鬼に追われた1,000人の善人を匿うことができたとか。伝説ですが、なんか元ネタがあるのでしょうね。美しい場所です。黒曜石なんかな、岩がガラス質になってるとこがあります。
黒曜石がキラキラ光る絶壁の地に建立された、観音像を祀っている御堂です。ちょっと険しい坂を昇り降りして到着しました。絶景です!ここに辿り着くまでの道程は、全て綺麗に清掃·整備が行き届いており、島民の方々に愛されている場所だと分かりました。(`・ω・´)ゞ敬礼ツ
姫島の観光地千人堂天然の黒曜石があって景色も綺麗ただここに行くまでの道がなかなかに険しい杖が置いてあるので借りていくことをお勧めする体力がな人は引き返すのも一つの手段かもしれない本来は夕日の沈むタイミングのほうが綺麗なんじゃなかな?と思うたた黒曜石はどのタイミングでも見れるから関係なしこれだけ岩の中に黒曜石があるのは確かに珍しいと思う姫島という秘境だからこそこれだけのものができたのかな?せっかく姫島に行くのなら見に行く価値はあると思う。
姫島七不思議1.千人堂(せんにんどう)道中険しい山道ですが、せっかくですので行ってみて下さい。絶景が広がってます。
黒曜石だらけ!わざわざ足を延ばす価値がある。瀬戸内海を含めた黒曜石文化の元になったもの。
海に浮いているように見えた建築でした。少し急な階段を降りた所にありました。こんな絶壁に立っているとは凄いと思いました。姫島の中でも最も見所ある場所と思います。
絶景です。駐車場(駐輪時)から10分程度歩きますが、その価値はあるかと思います。途中に、海岸沿いにある黒曜石の山?を見ることもできました。港から自転車でここまできましたが、距離はたいしたことないのに、とにかく向かい風が半端ないのでかなり疲れます。帽子やマフラーなどが吹っ飛ばされないように注意してください。
姫島の中でもお気に入りの場所です!黒曜石がキラキラしているのが見えます。風景も美しく、眺めていると気づいたら時間が経っている憩いの場です。道も整っているので、普通の運動靴でサクッと行くことができます🏃♀️
駐車場からプチ登山、運動不足の身には結構厳しかったりします。尾根に登ってからはフラットにな道になりますが、最後はややきつい下りが待っています。鎖の手すり(?)を掴めば危険なことはなく、無事に岬の先端部に着けば千人堂と黒曜石、そして素晴らしい景色が待っています。
名前 |
千人堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0978-87-2279 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

辿り着いた感しかなかったです!にしても、きっとこのお堂の中には10人ぐらいしか入らないと思います😅