歴史を感じる青木峠のトンネル。
明通トンネルの特徴
明治以前は馬車道として利用され、歴史を感じさせます。
日本一古い国道トンネルとして訪れる価値があります。
心霊スポットとしても名が知られ、多くの話題を呼んでいます。
心霊スポット?知らんかった。松本から上田方面へツーリング中、早朝に走りました。トンネルは真っ暗、出口からのいきなりの急カーブ。思わずガードレールを目がけてツッコミそうになりますね。マジやべぇじゃんw
松本側から国道143号を上田市へ向かうと出会うトンネル。歴史があるらしいのでそれは調べてみて下さい(*´ω`*)青木村へはまずトンネルをクリアしなければならない。不気味な古いトンネルだけれどもその先は…
国道の中で現役で供用されてるトンネルとしては最古の1890年竣工高さで擦ってるようなきずがけっこうありました。
夜中の1時過ぎ、松本から上田へナビを入れるとこの道、高速にすれば良かったと後悔しました。もし車が止まったら?幽霊的な怖さ、動物の怖さ両方ともあって鳥肌が止まりませんでしたませんでした。まだ明科から麻績村経由の方が良かったです。話のネタにはなりますがオススメはしません😅
明治以前は行き来が不便だった中信と東信地方を 馬車道 として開削。当時、峠に建設された 明通隧道 が今も残存している。
日本一古い国道トンネルだそうです。霊的な場所としても有名ですね。ツーリングで頻繁に利用しますが、正直夜間は怖かったりします。内部はかなりキレイになっていました。むしろもうひとつの信号付きのトンネルのほうが不気味ですね。
松本と上田を結ぶ国道143号線です。地蔵峠~青木峠を総じて青木峠と言ったりします道幅は狭いですがライダーに人気⁉️休日にはツーリングライダー達がよく利用しています。峠区間には休息所などはありませんが明治時代に完成した2つのトンネルがあります。松本側は珍しい信号機つき合吉(あいよし)トンネルこちらバイクは規制なし(^-^ゞ、上田側は明通(あけどうし)トンネル。令和3年5月に改修工事されますがどうなるのか?
いかにも熊が出没しそうな場所。よく心霊スポットとして名前が挙がるが、霊的な怖さよりも熊の心配の方が強かった。
青木峠バイパス事業化。まだ着工はない。
名前 |
明通トンネル |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

青木峠 50年前、仕事で通過しました。和田峠より交通量が少なかったので!後に三才山トンネル•長野自動車道が開通して、忘れられた存在になっている!昭和46年の旅行で、観光バスで通過しました。10㌧の平ボディーでも大丈夫でした。その頃は、信号機の記憶はありません。心霊スポット情報は、初耳です。数十年前のミヤザキトモコ?の関連かな!廃道との情報があるので、近々訪れようと思います!