産婦人科の名医が集結!
東邦大学医療センター 大森病院の特徴
心臓病治療に特化した循環器科が信頼されています。
産婦人科は専門性が高く評価されている医院です。
看護師のきめ細やかな対応で安心して入院生活を送れます。
双子の出産から産後の治療で、産婦人科と新生児科、循環器科に合計半年ほどお世話になりました。医師看護師ともに患者に寄り添った治療・説明をしてくださり、心から信頼できました。三つほど大きな病院を転院していますが、社風と言うのか、医療チームの連帯感、患者さんを思いやる対応が、東邦大学大森病院は圧倒的でした。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
病棟が整っていて、きれい、結構いつも、人が多い!看護師さんが丁寧だ。
自分は結論から言うと意識喪失痙攣でした。神経内科痙攣発作担当の川瀬先生の脳波の検査と先生の経験によりわかりました。自分の免疫力がアレルギーの力に負けた時痙攣発作が起こるとわかりました。過去に鶴見の済生会東部病院に6年間に20回救急搬送されましたが何だかわからない様子見ましょうと言われ続けました。あそこには神経内科痙攣発作担当医がいない脳波の検査も出来ないし意識喪失痙攣を見たことある先生もいない寄せ集め病院と地元で言われています。自分の勤め先の上司は東部病院で泌尿器科を受け結核になり症状もで出て3年通院してたが前立腺肥大と診断され全部とらないとダメだと言われたけど、偶然来ていた東邦医大の先生に結核と診断され東邦医大を紹介された。完治した。結局結核を見たことある先生がいなかったのが原因。自分は夜勤のドクタ―ストップがかかり免疫力が大幅に改善し長年悩んでいたアトピー性皮膚炎や手荒れも治り皮膚科に通う必要も無くなった。食べ物は何が合わないが確認すべく皮膚科病棟に検査入院してプリックテストを受けた結果鶏卵がダメだとわかった。針で卵を付けて皮膚に刺したらおもいっきり膨れあがった。一泊二日の入院であった。
規模が大きく、精密検査などもできるというので紹介されて来ました。まず問診をしますが、該当先生ではなく、違う先生がします。その後、該当先生が診療します。今回若めの見習いの男性先生もいたけど、中年系の先生は話聞いてない人が多いのが、非常に目立ちます。普通の感覚の女性なら、きっとイライラさせられます。笑大きい病院なら、もっと女性の先生増やせ。ですね いまどき大病院でまだ男尊女卑的な感覚でやってるのだろうか。特に、今回の土曜午前担当?の中年男性の先生、会話が非常に一方通行。何を急いでるのかわかりませんが、患者の話は、基本一言目で終わらせます!この先が不安なので、他の大きい病院また探そうかと思ってます。星ゼロにしたいぐらいですが、外の受付看護師さんがフレンドリーだったので、1個つけときます。
子どもが肺炎で入院することになりました。まず小児科は連携が取れていない。特に先輩?たちが後輩をいびり倒していた。人が足りないようだなぁと思い、心配になったので看護師の一人に聞いたところ、「先輩が…」と言っていた。師長も高圧的。若い看護師さんの方がよっぽどマシでした。人が足りないのはこのクソみたいな上司のせいだなぁと思いました。連携もとれていなくて心配です。
ここの先生方にはすごくお世話になっているいい先生なかりでありがたい特に産婦人科が有名です。
良い病院です。医師も看護師も、誠意を持って働いていると思います。隣は梅屋敷の商店街、目の前の通りは東邦大学病院通り。地元に愛されている病院なのだと思いました。
お世話になっております。JRの駅からは離れています。頑張れば歩けます。蒲田と大森を結ぶバスで行けます。最寄り駅は梅屋敷です。商店街を歩くと着きます。
緊急で運ばれ手術、入院でお世話になりました。私の場合医師、看護士の方はしっかりしていて対応が悪いと思いませんでした。総合病院なので入院中は他の科と連携を取ることができ、手術に必要な検査等も迅速にやっていただきました。色々な文句を書かれている方もいらっしゃいますが、医者、看護士も人間であり、全知全能の神でもない限り、完全なる対応をすることは無理なのでは?
名前 |
東邦大学医療センター 大森病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3762-4151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

母が心臓の病気で30年程お世話になってます。低評価が多いので正直に伝えますが、大学病院は初診の方にはメチャメチャ面倒だと思います。入院も5万円以上の部屋で無いとしっかり世話はしてくれないです。それを知っていて30年間通院してます。私自身も睾丸の手術を受けましたが、外科部長の執刀で生殖器は復活して無事に子供を授かってます。町医者と大学病院の違いを知ってから初診を受ける事を推奨します。文句言いたくなる方の気持ちは理解できますが。