大子町で味わうジャンダルムのスリル。
茨城のジャンダルムの特徴
生瀬富士山頂からの稜線歩きが楽しめ、スリリングな体験ができます。
高度感が少なく、リラックスして絶景を堪能できる場所です。
キングコングの背中を歩く感覚を味わえる、特異な景観が魅力的です。
馬の背、ロバの耳をクリアしてようやくジャンダルムに到着‼️ あれ、天使はどこ? 思っていたより全然恐くなかったです。(^o^) え?ここは茨城県?………。💦 因みに穂高連峰のジャンダルムは当然……登ったことはありません。((( ;゚Д゚)))
生瀬富士の山頂から行くことが出来る岩の稜線。一部狭いところもあるが慎重に進めば問題なし、袋田の滝周辺と合わせて登山コース歩くと良いスポットです。
初めて知ったのですが、茨城のジャンダルムと呼ばれている場所があるということで、行ってみました。袋田の滝の町営無料駐車場から登れます。1月の土曜日9時でほぼ満車でした。少し離れたところに第二駐車場も有ります。先ずは生瀬富士を目指します。山頂に近付くと鎖場があり混んでいる時は渋滞します。生瀬富士山頂は狭く、記念写真は順番待ちです。そこからジャンダルムに向かいますが、ちょっと痩せているので注意が必要です。古いロープは切れかけていて、掴むのは危ない気がします。天気が良ければ日光男体山や女峰山など、展望を楽しめます。とにかく人気が出たのか混んでました。気をつけてお出掛けください。
高所恐怖症だけど どうしても行ってみたくなり無事歩くことが出来ました 高度感や切り立った感じはあまり無く景色を思う存分楽しめて 行ってよかった。
大子町にこんなスポットがあるなんて知りませんでした。生瀬富士山頂からココまでは多少の危険な箇所はあるものの誰でも辿り着けると思いますし、絶対後悔しない絶景が見られると思います。くれぐれも、天気の良い日にトライを。
稜線歩きを体験したい人にオススメです。プチジャンダルム体験!景色も360度パノラマ!水平線が美しく素晴らしい。
底のしっかりしたシューズが必要です。なお両側が絶壁なので、高所恐怖症の方は周りを見ずに足元を見ながら前に進むようにしましょう。
本家ジャンダルムの雰囲気が味わえます。思ったより道幅ありますが、慎重にお進みください。見晴らしはとてもいいです。
思ってた以上に怖い…
名前 |
茨城のジャンダルム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

生瀬富士山頂から50m位に亙ってキングコングの背中を歩き、その頭の所が小高い岩になっているスリルを感じながら素晴らしい景色を楽しめます。なお、ジャンダルムのプレート(この写真は2020年2月撮影)は心無い人が持って行ってしまって、2023年11月時点では存在しません。