狭い道を越えて眺める360°の絶景。
飯の山 展望台の特徴
狭い道をくねくね上がると、360度の絶景が広がります。
大島大橋が間近に見られる、隠れた穴場スポットです。
展望台がリニューアルされ、より美しい眺望が楽しめます。
道は狭いですが、所々に離合する場所が作られていました。軽自動車で行きましたが、大きめの車で来ている人もいました。景色はとても良かったです。夕日が見れる時間帯に行くのもいいかも。
周防大橋を一望できると思い立ち寄りました。夕方には夕日に照らされた島々や周防大橋を眺めることができます。展望台近くに駐車場があり歩いて数分のところに展望台があります。手洗いも展望デッキの一階にあります。展望台の道中は道がかなり狭いのでご注意ください。
山の上なので360度見渡せる最高の眺望です。途中はすれ違いの難しい細い道でしたが、運良く対向車なし。来た場合は、所々にある道幅の広いところまで バックする必要がありそうです。展望台近くに車を5~6台停められるスペースがあります。そこから数分歩くと展望台の下に着き、3階分くらいの階段を登ると到着。1喈部分には比較的綺麗なトイレもあります。
結構細い道をくねくねと上がります。離合場所はありますので覚えておいた方がいいです。展望台まで上がるとトイレもありました。使うのが嫌だなーと思うほどではなく綺麗な方だと思います。ただ今日は水は出ませんでした。確認してから使う方がいいと思います。1番上からの眺めはとてもよく180度パノラマでした。
車で上がれるのですが、瀬戸内海の島にありがちな狭い道にドキドキしました。 車は下に止めて、ハイキングで上がるのが良さそうです。 展望台の1階にはトイレもあります。
2022/5/1に訪問。飯の山(いいのやま)と読みます。車で上れますが、かなり細い道で5ナンバー車でも気を使いました。行くなら暗くなる前が良いです。上に着くと舗装された駐車場があり、展望台へは階段で上ります。駐車場、展望台とも無料、無人です。夕刻の薄曇りでしたが、景色は良かったです。明るい時間帯で晴天なら最高でしょう。一応、周防大島町の観光情報にも載っていますが、マイナーな観光地です。行った時は2~3人いる程度で、1人は写真目的で一眼レフを持っていました。チラッと観るくらいなら30分もいれば十分です。
風が気持ちよくて最高です!見晴らしもよく、海も空も美しくとても癒されます。展望台だけあって高い場所にあるので、登ると涼しい風が新緑の葉っぱを揺らす心地よい音が聞こえてきます。眼下の海を渡るフェリーや貨物線などがゆっくり進むのを眺めていると、普段の忙しさから解放されて心が落ち着きます。穴場なのであまり教えたくないのですが、もし立ち寄る機会があれば是非行ってみてください^_^ただ、途中の山道は申し訳ない地幅がとても狭いところがあるので、そこで対向車と遭遇すると離合がとても大変です。それが心配なら、麓付近に車を停めて徒歩で登った方が良いかもしれません。あと、この場所の絶景具合と心地よさは天気と季節などにもよるので、あらかじめ、天気予報を見て行くことをオススメします。
結構な山道で、普通車で登りましたが対向車が来るとすれ違い出来ないほどの道でした。山頂地には、展望台があり、割と広めでした。景色はよく、周防大島へ渡って来た大橋も見えイイ眺望でした。
とても綺麗でした。また展望台が5Fあるので、一望ができます。ただ、道中が1台しか通れないくらい狭いので、車で来るのはかなりしんどいと思います。バイクや小型車専用道路レベルです。徒歩で行ける道(階段)があるみたいなので、それを利用した方がいいと思います。ちなみに主はバイクで行きました。
名前 |
飯の山 展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0820-79-1003 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

私達は、車で行きました。歩いても登れるそうですが、かなり急な階段を永遠に登らなくては、いけません。天気が良くて、周りの島々や、大島大橋、対岸の大畠駅や柳井が見渡せました。ちょうど、大畠駅から岩国駅に行く山陽本線の電車も見ることが出来ました。