赤岡町の梅の甘さ、贈り物にぴったり。
西川屋老舗 赤岡旧本店(西川屋おりじん)の特徴
うめぼしの上品な梅の甘さがクセになる美味しさです。
絵金祭の際に訪れると、特別な和菓子を楽しめます。
ケンピと梅干しが手に入る唯一のスポットです。
絵金祭で訪れた赤岡町にある和菓子屋。資料館と落語亭、立派な茶室もある。土佐藩主山内候御用菓子の山ノ薯饅頭とお抹茶セット500円をいただいた。美味しいのでお土産にも購入。絵金の描いた旗もあり。
ケンピと梅不しを買いに寄りました。今は、けんぴといえば芋けんぴと思われますが、土佐の殿様も食べたお菓子なので、もっと知って欲しいですね(^^)v ちなみに、西川屋さんの駐車場は80mの案内がありましたが、隣に商店街の駐車場があったので、そこに停めました(^^)
名前 |
西川屋老舗 赤岡旧本店(西川屋おりじん) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0887-54-3066 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ここのお菓子うめぼしは、ほんのりとした上品な梅の甘さがあり、贈答としてもオススメです。またとても歴史があります。貴重な絵金ののぼりなども飾られていますので、ぜひ見てみてください。商品は高知空港でも売られています。