岩屋権現の癒しの洞穴。
嵩山やすらぎの丘の特徴
癒される場所で、信仰の対象となる岩屋権現の存在。
島々を見渡せる展望台への途中にある鳥居の雰囲気。
車がすれ違うのが難しい秘境的な道が魅力的。
癒される場所です。
岩屋権現 鳥居をくぐってから300m位歩くと洞穴があり 信仰の対象になりそうな雰囲気がありました展望台に行く途中の鳥居前には車をとめる場所がありますが車がすれ違うにはキビシイ道が多かったです。
しあわせ祈岩の1つ。岩屋、巌門、帯石、立岩の4つ。
島々の見える数がすごい。
名前 |
嵩山やすらぎの丘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

島の中央に位置する嵩山(だけさん)中腹にあたります。ここまでの道も車での離合が難しいですが、ここから更に細い場所が増えるのと、近年山頂まで車で上る観光客が増えたこともあり、難所と化しています。4つの奇岩をめぐる「しあわせ祈願めぐり」の1つ「岩屋権現」入り口。であり、瀬戸内アルプス縦走の東口として推奨されている、この地点は広いので車を停めやすいです。山頂への軽登山として、約40分の気持ちのいいルートとなっていて、山頂まで車で行くのが不安な方にも人気のコースとなっています。鳥居をくぐって、約5分程度で岩屋権現。更に、約40分歩くと嵩山山頂へ着きますが、山頂の少し手前にある展望テラスは多くの方が絶景ポイントとして紹介しているだけあって、晴天の日には四国まで見渡せる展望に感動します。周防大島観光協会で配布されている「島の山さんぽガイドMAP」があると、ルートがより分かりやすくなるので、まずは観光協会へ立ち寄ることをお勧めします。