郡山の高原でひまわり満開!
郡山布引風の高原の特徴
くねくねの山道を上れば絶景が広がり、心地よい高原の風を感じることができる。
鮮やかなひまわりやコスモスが楽しめ、訪れるたびに季節の移り変わりを体感できる。
出店の揚げパンや肉巻きおにぎりがボリューミーで食を楽しむことができる場所。
8月24日訪問。向日葵が丁度良い加減に咲き誇り、良い景色。のんびりしたい方におすすめ。駐車場も朝は空いており、スペースは充分。向日葵以外にも、奥の風力発電用風車近くにはコスモスが咲きはじめていた。秋は涼風の中でコスモス見物ができそう。
くねくねの山道を上っていきます。8月19日訪問。ほとんど満開で咲いていました。山の上なので気持ち涼しかったですが、この日は気温が高く暑かったです。ひまわりの景色とともに風車や猪苗代湖が見えてとてもきれいでした。近くに展望台があり、道標の案内看板がありますが、展望台の近くまで車で行き、駐車場に車を停めて少し山道を登るようでしたので、暑さもあり辞めました。
12月から4月末まで冬季閉鎖により高原まで上がれません。冬季閉鎖明けの桜が咲く頃に車中泊で良く利用しますが、高原先の林道は残雪で通ることが出来ません。駐車場は広く、天体観測にオススメです。夜の巨大な風車はある意味恐怖です。暗闇の中、巨大な風車が不気味な音を立てて回る姿がこれほど怖いとは思いませんでした。駐車場からは磐梯山や猪苗代湖が辛うじて見下ろせます。
9月下旬に訪問。ひまわりも刈り取られ、コスモスもわずかに咲いているだけでしたが、秋空の下でススキと素晴らしい猪苗代湖・磐梯山、それから風車のある景色を見ることができました。布引高原に上ってきて、すぐ左に駐車場と公衆トイレが整備されてます。3台分だけアスファルト舗装された駐車場区画があるけど、そこはバリアフリーとして設定されてるので必要とする方の為に利用の際は注意して下さい。訪問したのが休日だったので、北側の展望広場では屋台でおでんやたこ焼き、キノコ汁が販売されてました。33基の巨大な発電用風車が回る風景と、眼下に広がる猪苗代湖、その奥にそびえる磐梯山。自然と人工物が混在する特異な観光スポットです。
高原だけあって、とても心地よい場所です✨風を一身に受けて動いてる風車も見応えあります!時期が合えば、ヒマワリやコスモスといった季節の花が咲き誇るみたいです!
ここのひまわりは遅く咲くから、毎年ここに来ると「夏終わるなぁ」って気分になる🌻いや、晴れてるとめちゃ日差し強い暑いけどね9月になるとコスモス咲きます出店の食事が地味に楽しみ揚げパン、ホットドッグ、かき氷、きゅうり、玉こん、肉巻きおにぎり、クリームソーダ、ラムネ、などなど美味しいしけっこうボリューミー駐車場はあるけど台数がそこまで多くなく、土日や時間帯によっては道路で並ぶ時が多いトイレはあるけどあまり期待できない水がほんとにちょろちょろしか出ないウェットティッシュ持ってった方がいいかも😂写真を撮るなら大きな木の近くがオススメ風が強いから倒れてるひまわりをよく見かける自撮り棒はあったほうがいい。
めっちゃキレイ。やけど、駐車場少なすぎて、シーズン中は行列の待ち時間がとんでもない。時間帯によっては駐車待ちで2時間待ち。ディズニーランドか‼️
見晴が良く、快晴で良かった。
向日葵が満開と聞いて、訪れてみました。そういう種類なのか、向日葵の丈が低くて良いですね。身長より低いので、遠くまで見渡せます。向日葵って、太陽の方向を向くので、花の向きが揃って綺麗ですね。猪苗代湖も、全体が見渡せて綺麗です。この時期は、小さなお店も出てて、チョットした軽食も食べられます。ココだけですと、そんなに時間が潰せませんが、近くに来る予定が有ったら、是非寄ってみてください。季節ごとにイベントがあって、布引高原大根とかも売ってるときが有りました。
名前 |
郡山布引風の高原 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-924-2621 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とても良い所でした。夕方になってしまい、寄るのを迷いましたが行ってよかった!猛暑の中でしたが、ここは標高1000mだけあって、一気に気温が下がり涼しくて寒いくらいでした。1面の向日葵畑の奥にクルクル回る風車が日本じゃないみたいで異世界を体験できました。逆側にも向日葵があり、風車と猪苗代湖も一緒に見られて素晴らしいです。駐車場は無料で、トイレも綺麗でした。帰りは夕日を見てから帰ったので薄暗くなった中を下っていったので、大きなイノシシに出会いました。