興居島の港、夏季の便でアクセス!
船越港の特徴
船越港は興居島へのアクセスに最適な拠点です。
島の中央部に位置し、地元の景観を楽しめます。
夏季の便が限定されているため、訪れるタイミングが重要です。
興居島へ渡るために行きました。とっても小さな港に、とってもかわいいサイズのフェリー?フェリーの着いてる岸壁にたくさんの釣り人がいて、皆んなかなりの量のコアジを釣ってました。それだけキレイな海です。釣り人はほぼ普段着で、ご近所さん?って感じで、その日の晩ご飯は全員「コアジの南蛮漬け」だったと思います。
地域性がなぁ…… 寂れた港 無許可接岸な奴等多数。
夏季に一部の便が船越港を経由する程度で、現在ではほとんど定期便には利用されていないようです。
名前 |
船越港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

興居島の中央部に近い、島のくびれ部分といえる場所にある港です。ただ現在は船の発着にはほとんど使われておらず、夏期の一部の便が寄港するだけのようです。島内にある由良港・泊港とはそれぞれ2km程度しか離れていないので、たしかに3カ所もは港必要ないかなあという気はしますが。なお公衆トイレはいつでも利用することができるので、トイレの場所が限られる島内では何気にありがたい存在ではないでしょうか。