昭和のシャバ系、駒やで復刻!
博多ラーメン 駒や 箱崎店の特徴
昭和の豚骨ラーメンシャバ系くさうまを復刻した特別なお店です。
人気のこまやスペシャルは1300円で味わうことができます。
深夜遅くまで営業しており、空いている時間が魅力の一つです。
「駒や」は、ラーメン歴ゼロの店主が、幼少の頃に食べた昭和の豚骨ラーメン「シャバ系」「くさうま」という豚骨ラーメンを復刻!2019年の開業以来、人気を博し☆2021年には馬出に2号店「駒や 箱崎店」、2022年にはうどん店「うどん伍零八(こまや)」をオープン。同年に東京「大つけ麺博」に出店、2024年1月に「駒や 総本店」オープンするなど勢いを増してきているグループです。外観は雑居ビル1階!店内はカウンター席のみ!店主がワンオペ!カジュアルだけど独特の雰囲気があり!メニューは、豚骨ラーメン、焼き飯、餃子、替玉(丸・平・赤)に、アルコール類があります〜頂いたのは「ワンタンメン」「替玉/赤」です。先ずはスープから〜獣臭もありの濃厚スープ!豚骨の旨みたっぷりで美味しい♡コレはレベル高い!このスープは、熟成を重ね洗練された奥深い味わいで、豚骨の旨味がぎゅっと凝縮されたスープとなっています☆一口啜るとわかる!口の中に旨味が広がり、そのインパクトに驚かされます!福岡トップクラスの「クサウマ豚骨」ですね〜麺は、低下水中細麺!チャーシューは豚バラ!ワンタンの餡は濃いめの味付け!海苔のほろけかたが良い塩梅!と、全体バランスの良い渾身の一杯でした。替玉は「赤玉」に挑戦☆赤玉麺は結構辛い!辛いのが好きな方には「クセ」になる美味しさがあるかと思います!辛いのが苦手な方は、控えめにされた方が良いかもしれません〜偶に食べたくなる「博多シャバ系のクサウマ豚骨ラーメン」美味しかった!ごちそうさまでした。
こまやスペシャル(1300円)を食す。店の外まで臭ってくる(豚骨スープの香り)いかにもコッテリ濃厚スープだと勝手に想像してたが、その想像に反してサラサラなスープ。泡系ほどでは無いが細かな泡もちらほら。豚骨の臭みはありつつも、サッパリしていて、濃厚コッテリが好きな人には物足りないかも。麺はもちろんの細麺でしっかりと良い噛みごたえ。そして店主のおすすめのワンタンが美味い!しっかりと下味も付いていて、ラーメンにマッチしてる。激辛高菜も名物のようなので、これはまた次回にと。
かなり深夜まで空いています。ド豚骨のガッツリ臭みがクセになる濃厚スープは、〆に最適です。苦手な人は苦手、ハマる人はハマる。それでいいと思います。店内はカウンターですが、アットホームな雰囲気で家族でもいけます。店主はとても独特な雰囲気の持主で、魅力的なオーラが漂っていました。永遠のわんぱくなお兄ちゃん感?どんなに泥酔してても優しい接客してくれます。〆でもラーメンじゃなく先に酒を頼むのが正解⭕観光なら、本物の博多ラーメンが味わえる、福岡市民なら、通ってお兄ちゃんに覚えてもらって、常連になりませんか?意外とメニューバラエティーあるので、全食べ頑張りましょう。
.【2023-023】●駒や 箱崎店●福岡県福岡市東区箱崎1-27-8●ラーメン:750円●決済手段:現金、PayPay●駐車場 :無し●訪問時の状況訪問日 :2023年3月3日 金曜日訪問時間:21:40〜21:55飲食形態:イートイン混雑状況:3〜4割●個人的感想【スープ】臭み、旨み、酸味【 麺 】ベーシック細麺【具 材】チャーシュー、ネギ【感 想】福岡市東区箱崎にある、臭旨系ラーメンの人気店の箱崎店。最近臭旨系ラーメンを、体が欲している事と、仕事終わりが遅くなった事もあり、21時オープンと、普段は訪問難易度高めな箱崎店にチャレンジ。店内に入ると、すでにお店は臭旨な香り。馬出の本店よりも、かなり濃い臭旨系ラーメン。酸味と旨みが際立ちながら、後味と風味は臭旨系を感じます。箱崎と本店はまるで別物。濃い豚骨ラーメンではありますが、他には無い進化の方向性。かなり個性の強いラーメンで、20年くらい前の昔に、門司港で食べたラーメンが、なぜか記憶に呼び起こされました。個人的にはハマる味でした。※2023年3月3日より、オススメの記載を廃止しました。※2023年分記載のオススメ表記削除しました。#ラーメン#らーめん#拉麺#駒や箱崎店#ラーメン部#豚骨ラーメン#とんこつラーメン#福岡ラーメン#久留米ラーメン#ラーメン好きな人と繋がりたい#麺スタグラム#麺活#ラーメン大好き#ラーメンインスタグラマー#ラーメン巡り#ラーメンパトロール#ラーメンインスタグラム#グルメ#ランチ#福岡グルメ#熊本グルメ#佐賀ラーメン#醤油ラーメン#塩ラーメン#味噌ラーメン#ramen#ramennoodles#japanesefood#noodles#gourmet
3月1日にリニューアルオープンされた駒や箱崎店をご紹介。以前は19時から夜1時までの営業で、使われていない早朝の時間帯で朝5時から8時まで間借り営業で北九州の肉うどんを販売するうどん箱太郎が営業されていましたが、うどん箱太郎が近くに移転されて早朝から昼過ぎまでの営業となったこともあり、3月1日から駒や箱崎店は21時から8時までの営業、 朝10時から14時までの時間は中華そばいけ田が営業という形にリニューアルオープンされました。これに伴い、ラーメンがリニューアルされて本店よりもクサウマになった、更にやきめしと餃子を二種類販売ということで、これはもう行くしかないということで訪問。筥崎宮の真ん中を通る県道21号線、少し北側にあるローソンの対面側にあるコインパーキングに車を停めてもう少し北へ歩いて右側に見える駒や箱崎店へ。店内はL字型カウンター7~8席、入口に冷水機がありお冷はセルフ。卓上にはゴマ、コショー、替玉タレ、生ニンニクが置いてあります。壁に貼ってあるメニューはシンプルにラーメン、ワンタンメン、チャーシューメン、焼き飯、肉ギョウザ、島とうがらしギョウザ、お通し1皿300円、ビール、ハイボール、焼酎、チューハイ。そして箱崎店限定のラーメン用旨辛ダレは50円、ラーメン注文された方のみ辛子高菜無料サービス。※旨辛ダレは箱崎店のみ、辛子高菜は馬出本店は有料まずはお通し。日によって違うようですが、この日は手羽先と大根の煮物とポテサラの二種類ありますとのことだったので、どちらもお願いしますと注文。出てきた量がなかなかのボリュームで、これはお通しというより普通のメニューじゃないのかなと思いつつ、その太っ腹具合に感謝。ちなみにどちらもめっちゃ美味しい(^-^)次に餃子二種類を注文。まずは肉汁たっぷりの肉ギョウザ。めっちゃジューシーで美味い!次に島とうがらしギョウザ。こちらは一口餃子で、結構しっかり辛いです。ただ、小ぶりながら肉汁もしっかりあるタイプなので、熱!美味!辛!って感じでご飯にもビールにも合いそう。そして焼き飯。こちらはチャンスラ(チャンポンスライス)と呼ばれる懐かしのピンク色のカマボコが入っていて、しっかり炒められた昔ながらの焼き飯は風味もよくて実に美味い。食べながら思いついて、ラーメンを注文して辛子高菜も下さいとお願いし、先に辛子高菜を出して頂いて焼き飯とも合わせてみましたが、これがまた合う!ここの辛子高菜は敢えての大振りなザク切りにしてあり、シャキシャキした食感が残りつつ、しっかり辛味があるけど漬物としても美味い感じで、そのまま食べてもつまみになりそう。そしてラーメン。もう店内に入った瞬間から匂いでわかってたんですけど、これは確かに食べる前からわかるほど本店よりクサウマなラーメンです。着丼して目の前に出現した丼からはガツンと香るクサウマ豚骨!これに合わさるのは宝フーズ謹製の昔ながらの低加水細麺、そしてしっとりしたチャーシューとネギ、コショー。最初にコショーがかかってますが、個人的にはコショーがあって完成形な一杯だと思うのと、何なら追加でコショーを入れた方が美味いと思いますね。早速スープから頂いてみると、駒やが創業当時20杯限定で営業していた頃を彷彿とさせるクサウマ加減。更にちょっと濃いめです。本店は今や人気が出過ぎて杯数がたくさん出ることもあり、フレッシュなスープが常に足されていくので熟成が進まず、クサウマなんですが創業当時よりはだいぶマイルドになっています。その分食べやすいし、何ならそっちの方が好きな方も多いと思いますが、多分創業当時の味を知っている人からすると、だいぶおとなしくなったなあと思っていた方もいたでしょう。安心して下さい。箱崎店は創業当時を超えるくらいのクサウマです(^-^)そしてこれに対しての宝フーズの麺がまたよく合ってて美味いんですよね。チャーシューも美味しいですし、そこに辛子高菜がまた相性バツグン。めちゃくちゃ美味いんで麺を完食してから替玉ヤワを注文。昔ながらの麺だけに、カタで頼めばもちろんかたいんですけど、ヤワにしてしっかり芯まで火が通った時のコシの強さも美味いんですよね。そしてここで旨辛ダレ!直接舐めてみるとかなり甘くて後からピリ辛が出てくる感じで、これだけだとそんなに美味しいと感じるものではないんですが。これがラーメンに入るとめちゃ優秀!駒やのラーメンは特に甘味がないタイプなので、そこに甘味と唐辛子が加わると全く別の、もう一段階違う旨さの一杯へと劇的に変わります。そこに更に辛子高菜も合わせて頂くと箸がもう止まりません。麺を完食してのまた替玉、今度はちょいヤワで注文しましたが、これまた美味くてスープまで一気に完食。旨辛ダレに関しては本当に人によるというか好みの差がめっちゃ出るものなんですが、私にはドンピシャ刺さりました。良かったら試してもらいたいですね~。後、これは別日に訪問して頂いたんですけど、駒やと言えばのワンタンメン。これまたシャバ系クサウマ豚骨の真骨頂と言った感じで、チャーシュー、ネギ、ワンタン、海苔、そして昔ながらの宝フーズの麺がめっちゃ美味いんです。ワンタンメンにするとワンタンに加えて海苔が入るのも良いんですよね。チャーシューももちろん美味しいんですが、手包みされているワンタンがまた餡がたっぷりでインパクトがあるし、皮はトゥルンとしてて絶品!麺を海苔で巻いて頂く海苔巻きも美味いし、ここでも旨辛ダレと辛子高菜のクサウマスープとの相性が最高です。この時も美味すぎて替玉2回してスープまで完食でした。駒やが好きな方、あるいは豚骨と言えばクサウマだろと思われる方は、夜9時から朝8時までという変則的なお店ですけど、ぜひ駒や箱崎店でラーメンを食べてみて下さい。好きな方にはたまらない一杯、ぜひお試しを(^-^)ごちそうさまでしたu003cm(_ _)mu003e#駒や #箱崎 #クサウマ #豚骨ラーメン #博多ラーメン #ワンタンメン #宝フーズ #福岡ラーメン #福岡グルメ #ラーメン大好きガーソーさん。
2022年9月30日金曜日11:15箱太郎目当てで午前中に出向いたけれど、暖簾がラーメンになっていた。聞けば結構早い時間に終了するみたいね。でもってお昼は駒や2号店で営業。駒やは夜専だとばかり思っていたんで、これはこれで渡りに船。是非とも啜っていきましょう。ラーメンは時代に逆行する低価格。コストを徹底的に抑えて味をキープしているとか。しかもゆで玉子サービスなんてスゴ過ぎ!ラーメンはカタでオーダー。しっかり豚骨臭を感じる醤油豚骨ラーメンは、もちろん本店とはいかないまでも、サクッとやる分には全然イイじゃない。旨辛たれは小瓶で渡され、自分で好きなだけ入れろってスタイル。気持ちあっさりめのスープにパンチを効かせたいならアリかな。合わさる麺は博多定番の粉っぽい細ストレート。麺箱見ると博多製麺処謹製みたい。キッチリスープが絡んで美味いね。ローコストながら駒やの雰囲気はしっかり残っていて面白いアプローチやね (^^)でもここは夜の方が楽しそうやな。ラーメン ¥500 旨辛たれ ¥100
ワンタンラーメンを注文。ワンタン1つ100円ほどしますが、肉肉しく皮は柔らかくとても美味しかったです。ラーメンはすするたびに鼻に抜ける獣臭がすごいです。ハマる人はハマると思います。あっさり系が好きな私には衝撃的な匂いでした。クサウマが好きな人にはいいですね。
駒や馬出本店からののれん分けとのことですが、良くも悪くも全く別のラーメンで特徴的だと思いました。豚骨臭最高クラスです!
いつも並んでいると噂の東区は馬出の『駒や』さん豚骨醤油ベースの濃い目のラーメン特ラーメン+煮卵トッピングで850円ワンタン麺が人気らしく、唐辛子の練り込み麺など面白い麺もあって食べたかったけど、他の予定もあり替え玉には至らず(>人<;)美味しく頂きました。普段醤油ベース食べないからか、風来けん坊が恋しくなった。#福岡グルメ #福岡グルメ部 #福岡グルメなび #福岡グルメ旅 #福岡ごはん #福岡居酒屋 #福岡カフェ #博多グルメ #博多居酒屋 #福岡旅行 #天神グルメ #天神ランチ #福岡 #美味しいもの好きな人と繋がりたい #グルメ好きな人と繋がりたい #グルメな人と繋がりたい #食べるの好きな人と繋がりたい #明太子好きな人と繋がりたい #福岡ラーメン #福岡豚骨ラーメン。
名前 |
博多ラーメン 駒や 箱崎店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-9652-7531 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

「駒や」は、ラーメン歴ゼロの店主が、昭和の豚骨ラーメン「シャバ系」「くさうま」を復刻した人気店です。2019年の開業以来、人気を博し、現在では3店舗を展開するまでに成長しています。カウンター席のみの店内で、店主がワンオペで切り盛りする「駒や」で「ワンタンメン」と「替玉/赤」をいただきました。スープは、熟成された奥深い味わいで、豚骨の旨味がぎゅっと凝縮されています。一口飲むと、パッと旨味が広がり、インパクトのある味わいです。福岡トップクラスの「クサウマ豚骨」と言えるでしょう。麺は低下水中細麺、チャーシューは豚バラ、ワンタンの餡は濃いめの味付け、海苔のほろけ具合も絶妙で、全体バランスの取れた一杯でした。替玉の「赤玉」は、かなり辛いので、辛いものが苦手な方は注意が必要です。「駒や」の「クサウマ豚骨ラーメン」は、一度食べたら忘れられない中毒性のある一杯です。