藤の花咲く静寂の庭園。
庚申庵史跡庭園の特徴
住宅街の中にひっそり佇む、美しい藤棚が特徴です。
松山俳諧の歴史を感じる、落ち着いた庭園と茶室があります。
JR松山駅から徒歩8分、アクセス良好な無料の庭園です。
4月下旬に訪問。入口で検温、消毒、連絡先記入をして入場。フジの花が見頃で花房も長くきれい。平日だったが小さな庭に常時10人以上いる感じで、園内の路が狭いこともあって周囲に気を遣う必要がある。
3/13これから楽しみ。土筆出てます。カタクリのは小さい葉っぱ?、花が付かない年もあるそうです。3/29かわいい枝垂れ桜満開でした。これからは、牡丹、藤棚。休館水曜日。
素晴らしい場所です。歴史を知ると、面白さが倍増します。4月は、藤がキレイだそうです。ゴールデンウィーク前に行かないと、終わってしまうそうです。
藤の花はあと少し。池を眺めながらの一時はに癒やされます。
住宅街の中の庭園。ちんまりしているので説明看板等読んでも10分あれば回れます。入園料無料。駐車場はありません。季節の花が色々植わっているようなので、季節ごとに来るといいかも。
栗田樗堂さんに興味があります、松山俳諧の歴史を感じます。
落ち着いた、庭園です。垂れ桜と、藤の歯なの季節に是非再度訪れたい。
藤の花がきれいです。 町中ですが静かで癒やされました。連休中はお抹茶の接待も有料でありました。
素敵な庵です。
名前 |
庚申庵史跡庭園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-915-2204 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

堀の上の棚いっぱいに藤の花が咲き誇り、皐月の紅の花やもみじの赤い花も棚越しに風情を醸し出しています(4月20日頃)。清楚な作りの庵と自然の風景を模した庭が心を落ち着かせてくれます。施設の管理・運営を担っている方たちに感謝致します。