新しくなった余土中学校で進化する学び!
自宅から中学校の敷地まで10mの距離です。つい先ほど中学校のほうから緊急地震速報の音が聞こえてきました。私は今日体調を崩して寝込んでいたのですが、本当に地震速報がきたと勘違いしてしまい、身構えていました。スマホ端末等は通知が来ないようにしていたのでその場で確認することができませんでした。急に身体を動かしたからか、熱があがり体調が更に悪化しました。祖母たちも、緊急地震速報を聞いて慌てて避難の準備を始めて行ったり来たりしています。はっきり言いますなにも告知をしない避難訓練はとても迷惑です。地震の避難訓練を実施するなら事前に近隣住民に紙で「何月何日何時から何時までの間に避難訓練を実施します」くらい伝えたらどうなんですか?おそらく緊急地震速報のアラートがなった直後に「訓練、訓練」と言っているのでしょうけど、寒くなってきたこの時期。窓を閉めているので何を言ってるのかさっぱりわかりません。紙媒体で告知ができないなら、訓練地震速報のアラートの音量をもっと下げてください。生徒に伝えるだけならあんな大音量にする必要はないと思います。改善お願いします。
名前 |
松山市立余土中学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-972-0010 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

松山市立余土中学校は、新しくなり過ごしやすい学校へ進化しました。敷地もとても大きいです。