湯築城跡で歴史を体感!
湯築城資料館の特徴
湯築城跡地内には武家屋敷や資料館が整備されており無料で入れます。
日本100名城スタンプが設置され、観光名所としても人気があります。
ボランティアの方が熱心に道後の歴史を教えてくれる貴重な体験ができます。
他県の美術官を真似したいのかな?行政側に力を入れてもらって頑張ってほしいです。
日曜日、湯築城後の資料館にも来ました。ボランティアの方が楽しく説明をしてくれました。自分が幼稚園の時に来た道後動物園がどの辺りに有ったか、いつ砥部に移動したか……皿に猫の手形がついた馬頭らしい物が出土されたりとあっという間の時間でした。このあと道後公園を一周し湯釜や俳句、展望台に上がって海に浮かぶ島(由良島…?)を見て資料館を後にしました。
戦国時代の愛媛の雄、河野氏の居城湯築城跡地敷地内は武家屋敷や資料館もあり無料で入れる。展示物やビデオも観れる。御城印は資料館で買える。(300円)歴史好きにはたまらないスポット行くべし。
日本100名城のスタンプが設置されています。無料で公開されていました。規模は小さいですが、湯築城の歴史がわかりやすく展示されておりビデオ放映もありとても良かった。
ボランティアの男性が親切に案内してくれます。奥の歴史映像資料を見てから見学するとわかりやすいです。動物園跡地を再発掘し、出てきたものを展示しています。猫の足跡のある皿が人気だそうです。
ボランティアの方が質問に対し詳しく説明してくださいました。数百年前の猫の足跡がついた焼き物(出土品)があります。
湯築城の模型目的で入館しました。湯築城と家臣団の城との位置関係を示すパネルがありました。周囲の城跡も廻る予定だったので参考になりました。
スタッフのお姉さまが親切でした。道後公園に、昔は動物園があったそうです。
道後公園内にある資料館です。入場料は無料です。路面電車の電停側から入ればすぐのところにあります。ワンフロアで規模はそんなに大きくありませんが、河野氏を中心とした説明がされていました。そういえば、信長の野望で出てきたなー、とw行ったときは桜の季節だったのもあってか、密にならない程度にそこそこ人がいて、スタッフも元気よく案内してくださっていた印象です。
名前 |
湯築城資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-941-1480 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

観光客のほとんどが100名城スタンプが目当て。わざわざ靴脱いで入らないといけない奥の方に、スタンプ台を置いてて不親切極まりない。スリッパに履き替えて中に入って資料を見てもらいたいからそうしてると思うけど、ケチケチせずに外に置けばいいと思う。