関門トンネル人道で海を渡る特別感。
関門トンネル人道入口(下関側)の特徴
本州と九州をつなぐ関門トンネル人道が魅力的です。
みもすそ川バス停がすぐ近くにあり便利です。
歩いて海を渡る特別感を体験できます。
みもすそ川バス停のすぐ近くにあります。駐車場もあるので車で行くこともできます。歩行者は無料で、自転車や原付でも20円で関門海峡を渡れることはすごいと思いました。エレベーターを下りると下関側と門司側で半分ずつ押すスタンプがありました。下関~門司間は780mですが、実際渡ってみるとあっという間という感じでした。県境を越える時はテンションが上がり、また歩いて海峡を渡っているというのが不思議に思えました。とても貴重な体験でした。
朝6時から入ることができますので往復してから、唐戸市場に行ったら混む前で丁度良い時間でしたお盆のため早朝でも観光客も地元のランナーもいました渡った先での写真撮影含めて大人男性で往復30分程度です。長さ780メートルです。自転車など軽車両も通行可ですが有料で、降りて引くように注意書きがあります。海の底ということもあり、少し臭います。
関門トンネルは上は車道で下は人道と区切られていまして、今回通行したのは「関門トンネル人道」でございます。先ずエレベーターに乗りましてそこから地下55m~60mまで下降し人道に入ります。料金は徒歩であれば無料、自転車・原付であれば 20円です。 ただし軽車両の場合は押しての通行となりますね。全長780メートルの人道海底トンネルはスロープした道で下って上るといった人道になっています。途中に福岡県と山口県の県境の場所があり写真撮影スポットですので記念に一枚撮りましょう。人道は換気がしっかりとしていますが、少し臭く少し気温が高く少し湿度も高いといった感じですね。九州と本州を歩いて渡れるって凄いと思いませんか? 一度は体験してみましょう。是非!
ご存知、関門海峡は歩いて渡れます。下関駅から御裳川(みもすそがわ)のバス停を目指し、下りたらすぐに入口があります。エレベータで地下に下りたら、もう真っ直ぐ道は一本です。距離は1.8キロかな、大したことないのですが、やっぱり本州から九州まで歩いたぜ!という思い出になります。なかなかこのためだけに来ることも難しいので、機会あらばぜひ歩きましょう。下関からなら、歩き終わればまたちょっと歩いてすぐに電車に乗れます。
2022年3月に初めて訪れました。関門トンネル人道は歩いて山口と福岡を横断できる道。昭和33年に開通した海底トンネルです。ただ山口と福岡の県境を歩くだけなので、観光地と呼ぶには物足りないかも知れませんが、平日でも700人前後、祝日だと倍の1500人前後の人が訪れる人気スポットです。15分程度で本州と九州を行き来できるのが魅力ですね。自転車や原付でも入ることができましたが、その場合は通行に20円。徒歩の場合は無料。しかし入口の右側には守衛室がありトンネル内を監視しています。自転車や原付の方は押して歩かないと注意を受けるので覚えておいてください。ペット等も同様に連れて入ることはできません。
人道は雨の日にウォーキングで来ます。最近の土日は観光の人が多いのでもっぱら平日です。駐車場は2つ。人道入口側と道をはさんで長府側にあります。知人から教えてもらいましたが、関門トンネルは海水を汲み上げています。その海水を排水しています。海水は持ち帰りできるそうです。ちなみにトンネルを歩いていると車の走る音が聞こえます。たしか上が関門国道トンネルです。エレベーターは入り口と出口は逆です。通行は24時間ではありませんので注意して下さい。
下関側には車の無料駐車場が有ります。門司側には駐車場無かった様です?どちらもエレベーターに乗る前にトイレ有り。本州と九州を繋ぐ歩行者、自転車、原動機付自転車専用のトンネルです。歩行者は無料その他は20円を料金箱に入れて下さい。エレベーターは大、小と有り歩行者は小さいエレベーターで良いと思います。自転車、原動機付自転車はトンネル内押して通行して下さい。トンネルは780mなのでエレベーターに乗って往復しても30分位です。トンネルの真ん中辺りに県境有るので写真撮って欲しいです。
関門トンネル人道で県境を越えました!————————————————————「関門トンネル人道」関門海峡を繋ぐ、全長780メートルの歩行者用海底トンネル。海底に伸びるトンネルは上下に区切られ、上は車道、下は徒歩で通行できるようになっています。人道入口にはエレベーターが設けられ、門司区側は地下約60メートル、下関市側は地下約55メートルまで降りてから通行。トンネルの中ほどには福岡県と山口県の県境の標識があり、珍しい海底の県境として有名です。人道トンネルの両側エレベーターホールに設置している記念スタンプを両方押して、観光案内所等で提示しアンケートに答えると「関門TOPPA!記念証」がもらえます。
コロナ前に訪れました。このトンネルは、本州と九州の境を徒歩で渡ることの出来る珍しいトンネルです。その昔「水曜どうでしょう」の企画で大泉さんと鈴井さんがカブを押して歩いていたことを思い出しました。全長780mで徒歩15分程度。水深は50〜60mほどの場所にあります。通行料は歩行者だけだと無料です(自転車、原付は20円)。軽車両は乗っての通行はできません(押して通行)。貴重な体験が出来る場所なので、是非一度訪れてみてください。
名前 |
関門トンネル人道入口(下関側) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-222-3738 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

本州と九州をつなぐ重要地点。徒歩なら無料で、自転車なら20円学生の頃一度大阪から福岡まで、自転車で走った時に通りました。懐かしさ満点!この場所に訪問できたことに感謝してます。ありがとうございます!