陣屋跡と広島銀行、伝承の交差点。
陣屋跡は伊予銀行の場所らしいが石碑は広島銀行の方にある。
名前 |
三島陣屋跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://bunka.shikokuchuo.or.jp/bnkz/CH/4-41-014/4-41-014.htm |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

この三島には過去2年も住んでいたのに、三島及び川之江には結構な広さの今治藩の分地があったことを初めて知ったわけ。ここは、その陣屋跡だそうな。以下城郭放浪記より転載中世には河野通郷の屋敷があったと伝えられている。元禄11年(1698年)今治藩は関東知行所五千石の替地として宇摩郡十八ヶ村を拝領し、これらを統治するために代官所を設けたのが、三島陣屋の始まりであった。道路を挟んで西側に伊予銀行三島支店、東側に広島銀行三島支店があり、現在広島銀行側に「陣屋遺跡」の石碑があるが、『伊予三島市史』によれば、伊予銀行側が陣屋跡で、広島銀行側は三島村庄屋屋敷跡だという。