物見山から灯台への冒険。
死骨埼金島灯台の特徴
スマホの位置情報を活用し、灯台の近くまで辿り着ける道が楽しいです。
倒木がある道を選ぶことで、冒険感が味わえるスポットです。
往復約2時間の距離感が、疲れを癒す達成感を提供します。
途中までは廃道がありますがその先はスマホの位置情報を頼りに行きました。広い範囲は見渡せませんが青い海が荒れ狂っていて迫力のある眺めでした。
吉浜上荒川線より林道を行ける所まで車で 倒木でそこから徒歩 のちに急な尾根をしばらく降りて到着 往復約2時間 疲れ切ったが満足。
名前 |
死骨埼金島灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

遠くから眺めていた灯台を近くから見たいと思い、物見山を通って岬の先端まで行ってきました。辿っていた廃林道は途中で消えて尾根を歩いたのですが、方向がわからなくなりそうで地図がなければたどり着けなかったかもしれません。高低差約190mを水平距離約800mで下り断崖絶壁の岬先端からしか灯台を見る場所がない(しかも帰りはこれを登らなければ・・・)ので、もし行こうと思う方は気をつけてください。