今治城の山里櫓で印籠を間近に。
山里櫓の特徴
今治城の三の丸西隅に位置する歴史的な山里櫓です。
1990年に再建され、印籠を間近で見られます。
今治城の入場券を提示することで入館が可能です。
クーラーが効いている。古美術品が良い。
印籠を間近で見れたのが素晴らしく、ただ山里櫓の展示物は今治城の展示物とは関連がないため撮影可能なようです。(今治城の展示物は写真撮影禁止)
今治城内にある有料施設。この山里櫓、天守、鉄御門は共通券(¥520)で入れる。こちらは天守の今治の歴史を紹介する資料館と違い、好事家が蒐集した色んな骨董品を集めたという趣きの展示。自分の目から見てもレベルが高そうな骨董品も多く、古物に目が利く人なら楽しめそう。
今治城の三つある櫓の一つです。お城の入場券で中を見られます。刀や鎧などの武具が展示されています。
天守の入場券を提示することで入場可能です。二の丸北西隅に立つ二重櫓。平成2年(1990)に再建されました。内部は武具や古美術品が展示されています。
2022/7/24来訪。二の丸北西隅に立つ二重櫓。平成2年(1990)に再建されました。内部は武具や古美術品が展示されているとのこと。
今治城登城。二日がかりの登城。お堀端わ散歩、あきません。
1990年再建 今治城天守閣の入場券で入館できます。武具や古美術が展示されています。
名前 |
山里櫓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0898-31-9233 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

今治城の三の丸西隅に再建されているのが山里櫓です。今治城の遺構は、明治維新後にすべて破却され、現存する建物はすべて昭和55年以降の再建ですが、山里櫓は平成2年、市制70周年記念事業として建築されたものです。