難関ダム、重力の美を感じて。
クチスボダムの特徴
交通量が少ないため、路駐して写真撮影しやすい場所です。
堤高35mの重力コンクリートとアースの複合ダムがあります。
宮川ダムから大杉谷海山線が通行止めで行きにくいダムです。
駐車場はありませんが交通量はほとんど無いので路駐して写真撮影できます。ダムガードは三重県立熊野古道センターで貰えます。
三重県内でも難関ダムの1つと言えます(他県民)何故なら、宮川ダムからショートカットできる大杉谷海山線が毎回土砂崩れで通行止め、大台まで戻り大きく迂回して尾鷲側からしか行けないからです。行く道中もダンプ一台しか通れない道や夜は怖いトンネル、快晴でも路面は水浸しです。ご覧の通りダムには近寄れず網柵で囲われてます。手前の橋が唯一全景を撮影できる場所です。
堤高35m重力コンクリートとアースの複合ダムです。
名前 |
クチスボダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

下流の橋から半分見えるのが重力式部分。天端の方へ行ってみたら、木で見えなかった部分はロックフィル?アースダム?のコンバインダムでした。