極楽浄土への階段330段。
極楽寺 本坊の特徴
330段の急な石段を登ると、本堂で極楽浄土のような景色が広がります。
四国三十六不動霊場第23番の石鎚山極楽寺で、霊験高い体験を味わえます。
歴史ある役行者の修行の地で、深い信仰心を感じることができる場所です。
星供養・星まつり今年は小雨の降る中、参加させて頂きました。10数年前よりご参拝させていただいてます😁
古くは役行者が山岳修行をした場所。石鎚山の頂きに建立されています。修験道や36不動霊場の寺院です。何と言っても、神仏習合なのがとても興味深いですね。
階段が半端無い⤵️⤵️しかし、その先には極楽浄土があるかもです。
旧小学校方面から本院 別院と車で回りましたが道が細いです。七福神の御朱印いただきました。
四国36不動尊巡礼で訪問しました。多少狭い道も通るが街中から概ね行きやすい道が続きます。駐車場に車を停めたら目の前に長い階段が現れますが不動尊は階段に向かって左側に有ります。
階段が印象的です。登り切った本堂では、石鎚山のパワーを感じれることでしょう。
階段が印象的です。登り切った本堂では、石鎚山のパワーを感じれることでしょう。
四国三十六不動尊は納経所のとなりに、新四国曼陀羅は石段330段登った本堂に成ります。勾配もきつく休憩しながら登りました。車でも本堂まで行けるそうです。
かつて味わった事がないレベルの急で数の多い階段を上りました。運動量としてもかなりあると思います。年齢の割には体力に自信を持っていますが、それでも途中で2回ほど休憩をしてしまいました。上まで登った時には、ちょっとした達成感も感じられます。苦しい道のりを経て極楽になるという意味があるかどうかは知りませんが、いずれにしても人生も同じように苦しいことを経て初めて極楽に行けるのだろうと勝手に思っています!!ぜひ、この階段に挑戦してみてはいかがでしょうか。ちなみに体力に自信のない方は、上に上がってから気が付きましたがどうやら自動車でも上がれるようです。
名前 |
極楽寺 本坊 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0897-59-0011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

主要道の駐車場から階段で上がるか遠回りでも歩道で上がるか、本坊前にも駐車場がありました。階段はかなりの数です。中門で終わりかと思うとまだ先がありました。境内は広くよく手入れされています。5月に訪問、ゆっくりと境内を周り景色や新緑を楽しめました。行きは階段、帰りは遠回りの歩道を利用。歩道は途中にお地蔵さんがあるのでお参りしながら別院まで降りました。