高温源泉で体も心も元気!
下の湯共同浴場の特徴
地域の人々に愛される、公衆浴場の雰囲気が魅力です。
源泉かけ流しの熱いお湯で、体の痛みが緩和されました。
硫黄の香りが強く、最高クラスの湯温が楽しめる温泉です。
古くからの温泉地によくある、地域の人が通う公衆浴場。浴槽が2つに、洗い場が3つ。お湯は比較的熱めでさっぱりしている。しっかりと体が温まる感じで、入浴後に汗が吹き出す。洗い場にシャワーはなく、お湯出る蛇口と水の出る蛇口が別々になっている。建物はかなり古い。シャンプーやボディーソープの備え付けはない。ロッカーもない。入浴料200円。同行者にいわゆる「温泉好き」以外の人がいる場合には、あまりおすすめできないかもしれない。
キリッとあついお湯です10分風呂でサクッと浸かっただけですが、体の痛みが緩和されて、元気になりました!お湯の力を感じます✨
源泉かけ流しです。熱いときはお湯を揉んで冷ましましょう。下の方は適温でも、上の方だけ熱すぎることが多々あります。
チケットは入り口の券売機で購入。200円。うっすらタマゴ臭無色透明。熱めなので夏場はちょっとしんどい。泉質は抜群です!温度が高いのでザコザコ投入というわけではありませんが、長湯する方が居ないのでお湯自体は綺麗かと。駐車場は混み合っているので近隣の道の駅などがお勧め。
熱くて身体の温まる温泉。地元の方がとても優しかったです。
鉱泉のようです。お湯は熱めです。お湯からあがると、体から湯がシャキッと切れて、湯切れの良い温泉です❗出たあとは、いつまでもポカポカが続きます♥
近くを通ったら必ず寄ります良い温泉です。
メモ令和2年2月27日7時30分頃温度45° 温く感じた令和2年2月26日18時頃温度46° 適温に感じる令和2年2月19日(水)18時頃温度46.5° 熱く感じた。第三週の木曜日は休みです。下の湯共同浴場は、大湯温泉にある4つの共同浴場の1つです。正式な駐車場は無く、浴室の出入口の前に三台ほど駐車可能で、向の宿の駐車場に駐車すると、トラブルになるようです。あとは、路駐している人が多いです。浴場は、内湯1つ、中で仕切りがあり熱い箇所と温い箇所を分けているが、あまり代わりは、無いように思える。シャンプーやボディーソープは、おいてない。基本的に、地元の人(組合員)が入るお風呂になってます。入浴料金は一回200円外に券売機があります。番頭さんは居ないときがおおいですがきちんと、入浴料金を支払いましょう。共同浴場共通で使える回数券が11回分2000円、定期券1ヶ月3000円で購入出来ます。追加体を洗うときのお湯は、浴槽からとらず、蛇口から桶に入れて使う、ローカルルールがあるみたいです。
湯温が高い大湯温泉でもトップクラスの熱さ。湯船は「熱い(推定45度異常)」と、「恐ろしく熱い(入ると痺れる熱さ)」のふたつそんなのもあってか、我慢をして1分くらいお湯に入っていると「面白いヤツ」と思われ地元の方に話し掛けて貰えます!そんなもんだから洗い場の温度自体が低温サウナ位熱い。その仲良くなった地元の方曰く、「湯船に浸からなくても十分汗かくから、ジィサマ達は入らないで帰る」と「お前は熱い熱い言いながらも、しっかり入るんだな、面白いから明日も来い」と認めてもらいました。楽しい温泉でした!
名前 |
下の湯共同浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お昼ぐらいがめっちゃ空いている。空いてるから、ちょっとお湯は熱め!お風呂場にあるホースで水を入れて温度調整出来ますよ。