イルミネーションとタオルの夢。
タオル美術館の特徴
今治タオルの魅力が詰まった、選ぶ楽しさ満載の店舗です。
実物大ムーミンやキャシー中島の展示が目を引くおしゃれな美術館です。
アウトレットタオルや限定品が揃い、気に入る商品が見つかります。
ハンドタオルが好きでその日の気分で変えたくてつい買ってしまうのですが、ここにもたくさんあって選ぶ楽しさがありました。無料で見れるところもあるのですが、行ったからには全部見たくて、なんだかんだでゆっくり見て周り気付けば1時間ほど楽しく過ごしました。ムーミン好きにはたまらないムーミンがいっぱいの展示で見応えがありました。入館料をお支払いした時にタオルをいただきました。一緒に行った人みんな同じタオル!笑 思い出にもなりますね。
松山観光に行った際にお伺いしたのがタオル美術館。機械でどんな感じにタオルが作られているのか。いろいろ見ることができて勉強になります。色々なキャラクターの展示もあって子供にも喜ばれる美術館かと思います。
車で向かうと、山の斜面に大きくておしゃれな洋館が現れてテンションが上がりました。入館料の800円は多少割高に感じましたが、ハンドタオル込みと考えると悪くない値段です。展示は機械の展示は楽しめました、ムーミンやディズニーをあまり知らないのでそこそこでした。ムーミンファンなら楽しくて障害ないはずですのでファンにはオススメです。ショップ内で今治産タオルを探すとエリアの一角だけだったのは意外でした。”タオル美術館”であって”今治タオル美術館”ではないのだなと。
今治でタオル美術館と名乗っているので、どんな展示があるのかと思っていましたが、さっぱり意味がわかりませんでした。😅タオルの工場を一部見せたあと、既成のキャラクターやデザインが織り込まれたタオルや人形が展示されているだけで、オリジナルはチーズと呼ばれるカラフルな糸巻きの壁くらい。ムーミンやディズニープリンセスは好きな人には受けるでしょうが、所詮子供だまし感は拭えません。しこくるり1ポイントで済んだけどこれで800円はないわ〜。😆💦ただ繊細なタオルのプリントを展示して見せるだけのものだったのね。キャシー中島さんのパッチワークの本物は素晴らしかったけど。😉無料の場所はただのショップだし、しかも今治タオルは一部のみ。パット見華やかで綺麗ですが、観光客にお土産を売るための施設って感じですね。今治タオルの詳しい情報が全くない今治市のタオル美術館ってナニ?って感じ。🤔
素敵な場所でした。是非、時間の余裕をもって回ってもらいたい場所です。タオルの無限の可能性を見せつけられました。巻糸のグラデーションとっても素敵でした。キャッシー中島さんのパッチワークの世界も圧巻でした。
入場料800円で5階のミュージアムを観覧することができます。時期ごとに変わるのかはわかりませんが、今回はムーミンとキルト作品とディズニーでした。絵がタオルでできており、キルト作品では大きいサイズの布に対して細かいパッチワークをする作業は自分じゃできないため、圧巻されました!糸を丸めたものをチーズと呼ぶらしく、そのチーズが色ごとに並んでいたり、バラバラに並んでいたりする場所は写真映えですね〜5階より下ではタオル美術館だけに、タオルが購入できますが、今治タオルではなく、今治産タオルもあるため、タオル好きさんにお土産として渡す際は気をつけた方がいいかもしれませんね。
立派な建物で中はタオル用品がいっぱいです!欲しくなってしまう物が沢山ありますよ!
今治=タオルのイメージで、「タオル美術館」は人気の観光スポットです。ムーミンやキャシー中島さんパッチワーク柄タオルの展示や愛媛県の土産物も売っています。個人的な感想としては星3つ。大型バスで行く場所という感じ。
外観はかなり立派です。有料ゾーンは800円少し高い気もしますがお土産にミニタオルもらえます。正直女性向きの施設ですかね。
名前 |
タオル美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0898-56-1515 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

11月26日の土曜日、イルミネーション目的で18時30分頃に家族で行きました。光のトンネルが色違いで次々とくぐれて、長いので子どもも飽きずに歩いてました。プロジェクションマッピングもストーリー仕立てで、飛び出てきそうな映像で迫力がありました。タオル美術館らしくムーミンのオリジナル、イルミネーションもムーミンらしくて楽しめました。通常の館内入口から入るので外からは入れないようになってます。