国道494号線の大鳥居、驚愕の景観!
松山市久万ノ台525番地の特徴
山奥の大成地区にある、元面河城主ゆかりの天真会長岡悟氏建立のお社です。
国道494号線から細い道を進むと、圧巻の大鳥居が目の前に現れます。
落人の里大成の最奥で、ホタルの時期の訪問も楽しめる静かな山中神社です。
落人の里、大成の最奥に位置し、元面河城主の末裔である知り合いの天真会長岡悟氏が建立。
こんな山奥に、こんな立派なお社が!、ってなります。とにかく、近くに来たら寄ってみて下さい。境内に続く緩やかで広い、左右に灯籠が居並ぶ坂からして、場違いな違和感を感じるほどです。太平洋戦時中、東京が戦火に巻き込まれたときの皇族の避難場所として密かに整備された「剣の御所」があります。
ホタルの時期にまた行きたいなぁ。
たいせいじんじゃ。山奥でも、大きな鳥居。
こんな山中にこんな立派なと思ってしまった。
実母の故郷なので一度行ってみたい神社です。
山深い此の地でとても立派な大鳥居や拝殿などビックリです😉
面河の山の中にある神社です。
こんなところにこんな立派な神社が!鳥居大きい、建物も立派。ここまでの狭い道を思うと着いてみてビックリした。
名前 |
松山市久万ノ台525番地 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

山に向かって鳥居が?本殿の裏も山?教えて詳しい人。