迫力ある40mの滝に癒される。
権現の滝の特徴
国33竜宮大橋の交差点には目を引く大きな看板があります。
滝壺に近付くためには岩山を越える必要があります。
四季折々の美しさを持ち、落差40mの迫力ある滝です。
滝から向こう側に抜ける道が土砂災害で通行止めだったので、Uターンして帰りました。
2022.8 国33竜宮大橋の交差点に大きな看板が出ていますので分かります。橋を渡ると看板があるので左折し、途中いくつか分岐はありますが明らかな本線を道なりで大丈夫です。1車線ですが舗装もきれいで離合ポイントもそこそこありますので特に支障はありません。集落があるので対向車が来ます。途中の枝谷にも無名でしょうがいくつか滝がありました。竜宮大橋から4㎞ほどで橋の横に権現の滝の看板があります。駐車は看板のあたりか、橋を渡ったところの分岐が道幅が広いです。滝は橋を渡った先のY分岐を右方向の林道ごんげん線に進めばすぐに見えてきます。滝前を過ぎた先に1台でしたら寄せられますが、分岐から林道は未舗装でやや荒れているので、多少急坂ですが下から2~3分歩く方が無難かと思います。林道沿いからも滝は見えますが、ベンチに向かって左手に数mのところに階段状の岩の隙間があり、そこを登るとロープがあるので滝壺まで行くこともできます。滑りにくい靴であれば特に危険はありませんが、あると分かっていないと気付かないかも知れません。数字以上の大きさを感じる良瀑でした。なお、訪問直前に雨が降りだすとすぐに水が土色に濁ってしまいましたので、澄んだ滝壺を見る場合は雨後は避けた方が良さそうです。
狭い道を進むと滝の案内板の立っている広場に着きますが、初見ではどこに滝があるのかわかりにくいかも。広場に車を停めて橋を渡り、ダートの林道を進むと権現の滝の下まで行けます。岩場を少し登ると滝のすぐ側まで行くことが可能です。
音と滝に癒されました。
左から回っていくと滝壺に近付けたよ❗
近くに行っても見えません‼️岩山を越えないと全体は確認できない所です。滝からのミストが辺りを包んで今の時期だったら気持ちいいでしょう‼️行くには足元が滑りやすいのでケガをしない様に‼️
車を駐車するスペースなどはないので路駐となる。看板があるところから少し離れているので少しわかりづらいが、看板の真横にある橋を通り、その先の二股に分かれた道を右側に進むと直ぐに滝が見えてくる。さらに上のほうに登っていけば間近に見ることができるようだ。落差40㍍。夏場であった為か、滝の中間部分は木の葉に覆い隠されている&迫り出した岩場があることで滝全体を眺めることができなかったが、前日雨が降ったおかげか水量があり、なかなかの迫力があった。また冬には凍結をする滝としても有名とのことだ。なお看板の真横にある橋を通り、その先の二股に分かれた左側から北東方面に抜ける道もマップにある。しかしこちらは道も悪く、誰も通らないせいか、まったく整備されていないようだ。少し走ってみたが、荒れ果てており、通るのがかなり危険だと判断したので、権現の滝を訪問する場合は地図上で北西の道から入り、帰る時もその道を通ったほうが安全だろう。
思ったよりすぐ着きました‼️
最初、看板の立っている目の前の川の上流に滝があるのかなと思っていましたが、そこから左手の山を見ると滝が見えたので気付くことが出来ました。確かに落差が40mあるだけあり、遠くからでも見えるくらい大っきい滝なのですが、近くに行くと木々や岩で全体が見えないので少し残念です。せっかくのいい滝なのでもう少し整備すればいいと思うんですがね…
名前 |
権現の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0892-21-1192 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

国道から脇に入る橋の直ぐ横に大きな看板が有る、橋を渡り狭い道だが極狭道ではない、滝近くの高低差の有るY字路に車を止め、右手の少し登り道へ歩いて行くと直ぐに着きます。周りに人の居ない所の滝はいい。