杉林に囲まれた神社、米山の書の注連柱。
葛城神社の特徴
一言主命を祀る神社で、信仰が深いです。
立派な杉林に囲まれており、自然を感じられます。
三輪田米山の書の注連柱がある文化的な場所です。
立派な杉林の中にあります。やさしい雰囲気の神社さんです。
松山では有名な明治の書家、三輪田米山の書の注連柱が有る神社。地震の影響で折れてしまった為、現在入り口にあるものはレプリカらしい。奥の方に以前の物も保管はされているので、確認は可能。非常に雰囲気のある神社でかなり太い杉の木がたくさん茂っている。ただ最も大きかった御神木はカミナリにやられて倒れてしまい、残っていないとのこと。
2017.4.30 遍路で通過、水場がある。
名前 |
葛城神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

一言主命(ひとことぬしのみこと)を祀ります。一言主命は一言の願いであれば何でも聞き届ける神とされ、「無言まいり」の神として信仰されているそうです。遍路道側にあり、お遍路さんの安全を見守っている様に感じます。