四国・穴神鍾乳洞で縄文の魅力発見!
城川歴史民俗資料館の特徴
八鹿様の鹿面が展示される歴史的な魅力が満載の場所です。
冷房がないため、夏場は暑さを覚悟してください。
普段は閉まっているため、事前連絡が必要な特別な体験ができます。
車椅子利用は不可です。階段での昇降ですが、可能であれば展示品が楽しめます。何か歴史的な古物が有り興味津々でした。
ふらりと寄った場所です。古い道具がたくさん展示されていました。じっくり見たかったのですが、クーラーが無いので駆け足で見て回りました。隣の建屋には縄文時代位の人(だったかな?)人骨が展示されていました。じっくり見たかったのでが、なんせ真夏。クーラー無しのため、駆け足で拝見しました。職員さんが説明してくださったのですが、暑くてじっくり聞けませんでした。スミマセン。冬に訪れるのがいいかもしれません。
穴神鍾乳洞で発見された縄文時代早期の土器や八鹿様の鹿面が展示される四国における早期縄文が見られる素晴らしい場所普段は閉まっているので呼ぶと開けてもらえます。
名前 |
城川歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0894-82-1000 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.seiyo.ehime.jp/kakuka/sangyo_kensetsu/keizai_suishin/13857.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ジオパークのついでによった場所ですたまたまなのか、職員さんが在中してて案内してくれました🤲とても丁寧でわかりやすい解説でした♪冷房がないので、夏場は暑いですが…見に来る価値はあります!