宇和島の美術館で畦地梅太郎の世界へ。
宇和島市 畦地梅太郎記念美術館の特徴
道の駅みまに併設され、アクセス抜群です。
畦地梅太郎氏の多彩な作品をじっくり鑑賞できる場所です。
地元野菜や新鮮な海の幸が手に入る楽しいスポットです。
いつも新鮮な地元野菜や土日に軽トラックで海の幸を夫婦で販売に来てるその時期の物を安く販売しているのですが、いつも美味しく頂だいています!皆さんも良かったら宇和島に来たついでに三間の駅に寄って下さい❣
愛媛県宇和島市三間町出身の版画家畦地梅太郎先生の記念館。1940年台は山を中心とした版画が時代と共に人物に推移していく。深い青色を使用した画風は非常に奥行きが深く個人の強い思い上げが活かされているのだと思う。個人的には緻密な木版画の吉田博が興味深いが、畦地梅太郎もシンプルかつ凄みもなかなか良い感じです。館内は撮影禁止ですのでご注意ください。
モンベルでお馴染みの、あの柄!宇和島出身の方との事で、記念美術館。可愛いグッズも売ってました。
ぜひ お寄り下さい。後悔させません。
愛媛県宇和島市三間町出身の日本を代表する版画家畦地梅太郎先生を顕彰して建造された美術館です。入口から想像つかないくらい館内は大空間で、畦地ワールドで溢れています。独学で版画を勉強され、長きにわたり苦労されるも、版画の道を一度も諦めなかった不屈の精神に驚きつつ・・・穏やかなお人柄があらわれている作品に多数ふれることができます。館内では、畦地先生のアトリエが再現されており、畦地ワールドに浸ることができます。入口には、畦地梅太郎グッズが販売されていて、かわいいオリジナルグッズがたくさんあります。一度訪問されたら、畦地梅太郎先生の大ファンになること、間違いなしです。
コンパクトですがギュッと凝縮されていて良いです。再現されたアトリエはとても面白い。御歳暮の箱などを物入れにしていたり、故郷を感じるウシオニを飾ってたんですね。井関農機の創業者の展示コーナーも良かった!思いの外感動☆☆☆
道の駅「みま」に併設されています。宇和島駅〜道の駅間のバスは本数が少ないので、調べて行くべき。記念館はそれ程大きくはありませんが、畦地梅太郎の作業部屋も再現されていて興味深かったです。道の駅で食べたジビエ丼も美味でした。
地元ということもあり。
畦地氏の作品にゆったりと触れることができました。そして、いぜき氏について知ることができ 感動しました。道の駅のランチバイキングも おすすめです。
名前 |
宇和島市 畦地梅太郎記念美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0895-58-1133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

道の駅三間にあります。畦地さんのブースには入ったことないけどトイレ休憩は、よく使わせてもらいます。助かります。