目力ある黒猫お守りと、心温まる紅白餅!
三島神社の特徴
目力のある黒猫の魔除けのお守りが人気です。
境内社が多く、歴史を感じられる静かな場所です。
秋祭りでは紅白餅を沢山頂ける嬉しいサービスがあります。
素敵な神社です。宇和島市に来られた際は是非。
いつもくじを引くのが良く当たります。健康、就職など当たります。ここの黒猫のお守り何か有名みたいで中々かわいいかったです。毎年仕事運の、お守り交通安全などの中々ききます。個人差が有るとは思いますが、私は、いつもお世話になってる神社なので毎年2回は行きます。
黒猫の魔除けのお守りと、猫の御朱印を頂きに行きました。猫柄や、星型のお守りなどがありたくさん欲しくなってしまいました。本殿の裏に回るとまるまるした可愛らしい狛犬さんがいました。
宇和島市の観光をネットで検索してたら、猫のお守りの記事を見つけて、行ってみることに。E56からは宇和島坂下津ICが最寄りと思われます。私は宇和島城から天赦園経由で訪れましたが、到着前の道がそれほど広くはないので予めストリートビューで確認した方が良いかもしれません。最初の鳥居を過ぎればすぐ駐車場で、広めで停めやすいです。お守りや御朱印は石段下の社務所でいただけます。インターホンがあり、押すと宮司さんが対応してくれます。
秋祭りに行った時の事……お守りを購入したら袋に入った紅白餅を沢山頂きました。とても嬉しかったです。ありがとうございました。
木々の剪定が行き届いていて、境内には日が常に差し込んでいます。虫除けも持って行きましたが、全く必要ありませんでした。本殿前の広場からは、街並みが見渡せて景色がとても綺麗でした。駐車場も広いです。
大同元年大三島の大山積神社より勧請したという。始め尾串森に鎮斎したが、文永11年現在の地に奉還する。(現在地も尾串森と言う)歴世国守の崇敬社であって、永仁5年橘忠重は社殿を修めて神鏡を奉納し、後の西園寺公廣は城南、土佐国に至るまでの五郷の総鎮守として尊崇し、永正15年には社殿を建立、書写の大乗妙典66部を献じた。伊達氏も代々崇敬し、神社の下に馬場を作って正月3日には御野始めの行事があり、延慶2年、貞和元年、永正15年、天正6年、天和3年、元年2年、弘化4年と社殿再興の記録がある。
特別、大きな神社ではありません。私が訪れた時は、天気が悪くてほとんどの施設は閉じていましたが、本殿は雰囲気があり、自ずと背筋が伸びました。帰りに、珍しい黒猫の御守りを頂戴し、無事参拝を終えることができました。
毎年、初詣で蚕の御守りを、買いに、行きます。😀
名前 |
三島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0895-22-2042 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

目力のある黒猫の魔除けのお守りと、猫の御朱印を頂きに行きました。駐車場も広く全体的にキレイに整備されていました。