ウグイス鳴く峠道、静かな旅を。
遍路道 歯長峠(県道31号)の特徴
歯長峠は旧街道沿いの重要な中継地点です。
宇和から三間に抜ける遍路道の一部を体験できます。
ウグイスの鳴き声が響く静かな雰囲気が魅力的です。
三間から宇和に抜ける県道の峠。高速ができるまでは、宇和に行く最短ルートでした。狭い上に曲がりくねった道なので、運転が苦手な方はおすすめしません。かなり歩かないといけませんが、峠の展望台からは、宇和海が一望できます。追記展望台に行きたかったけど、時間がなく途中で断念。三間側から入るとある程度は車で行けるのかもしれません。ところどころ舗装は途切れているので、オフ車がお勧めです。
2022年3月遍路順打ちの下り側はロープが張ってあり進入禁止になっています。ただし、逆打ちの登り側はロープ張っていません。
昨日歯長峠を歩きました。災害から数年たちますが、まだ倒木などで通行止めの区間があり、県道を迂回しましたが、結構長くてきつい道のりでした。しかし、復旧してくれてる部分もあり、皆様のご苦労に感謝いたします。
無料高速も良いけど旧道を選択。峠のトンネルは味があって良いです。昭和45年3月竣工のトンネルはかろうじてすれ違いが出来るぐらいの狭さですが車の往来も少ないので問題ないと思います。
宇和から三間に抜ける自動車道ができて、すっかり旧街道な峠。トンネル出口に登山口もあります。
四十二番札所と四十三札所の最短距離の道路にあります。写真の通り山奥の道ですが、山道の遍路道よりは安全に通れると思います。
宇和地方と三間地方を古代から結ぶ重要な中継地点。
2020年3月21日、宇和島から歯長峠を超える遍路道を歩きました。南側の遍路道は補修されていたけれど、トンネルを抜けた北側の遍路道は倒木も多く土石流で橋が流されていたりかなり苦労しました。晴天の日は歩けるけれど少しでも雨が降れば通れなくなるでしょう。雨天の日は遠回りでも車道を歩いた方が良いと思う。
一人、お遍路で歩きました。短いトンネルですが薄暗く、途中振り返るのは怖いと、個人的には思いました。気づけば出口だけを見つめて、歌いながら速足で進んでいました。出口で休憩してたら、後から来たカブのおっちゃんも、エンジン音に負けない大声で歌いながらトンネルから出てきましたwww
名前 |
遍路道 歯長峠(県道31号) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0894-62-1331 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

暗くてこわい、道の駅みまから北向きにまっすぐ走れば着きます。くねくねしていて、まぁバイクだと面白いですが、クルマでわざわざ通るほどのことはありません。