ハンドドリップ日本一の珈琲屋。
COFFEE KADOの特徴
ハンドドリップ大会日本一の久保田さんが運営しています。
まる味屋珈琲の店員さんのススメで訪問しました。
おうちの一部を改装した、のどかな場所にあります。
健軍の店舗の開店初日に訪問。その日は連れがどうしても行けなかったので、2人分のテイクアウトをお願いしました☺️私が注文したミルクブリュー(牛乳出し珈琲)は甘さが絶妙で、甘い珈琲が苦手な私でも最後まで美味しくいただきました✨やはり温かい方が美味しいのでテイクアウトの際には保温バッグ持参がおすすめです😄後日連れと一緒に再訪問。ゆっくり珈琲をいただきながらのプリンは最高でした。また伺います。
ハンドドリップ大会日本一の久保田さんが運営されているカフェです。コーヒーは大好きですが、個人的な好みに近いテイストで満足しています。こんがり感があり酸味は少なく飲みやすいものが好みなので、どストライクです。スタッフさんも含めて気さくな方々なので好みのものなど相談しやすかったです。あと、フードメニューもレベルが高くてビックリしました。持ち帰りやネット注文もできるので助かっています!
初来店。エチオピア/ナチュラル/浅煎り をオーダー。ベリー(blue berry, raspberry, black currant…)の様な風味。梅の花が咲き誇るような印象。まろやかなマウスフィール。全体的な印象は、控えめの苦味がしっかりとしたベースを作り、甘味の中に余韻を残して消えていく感じ。フレッシュプラムの様な酸味が時間の経過と共にややシトラス寄りに変わるが、トゲトゲしくなく飲みやすい。浅煎りのエチオピアをお店で飲むと温度の低下で、良くてベルガモットやレモンのような酸味から悪くてエグ味を含んだ酸味に変わる事が多いが、ここのコーヒーは上手く調整されているように感じた。バリスタの人はとてもフレンドリーで、初めてでもリラックスできる空間でした。コーヒー好きな人にオススメです。価格高騰で難しいと思いますが、コーヒー豆の種類が増えると嬉しいです。今後の展開に期待しています。
まる味屋珈琲の店員さんのススメで訪問。田園風景の離合の難しい道程を経て、駐車のしにくい一軒家の中に間借りするかのように営業看板のカドブレンドはエチオピアを中心に五種類の産地をブレンド丁寧で腰の低い接客をされてますよ2025年の健軍に移転。
★1/10(金)グランドOpen(城南から移転)★しばらくはイートインのみ。ドーナツをテイクアウトしたくて初来店。しかし、しばらくはイートインのみらしく断念。珈琲専門店なので各種コーヒーや、カフェオレが有り、他のドリンクは無い。モーニングメニューとかは無いが、メニューは今後変わるらしく、楽しみ。肥後銀行健軍支店の近くにスタバが出来ると建軍のマダム達に話題になっていて、探し回った結果『多分1/10(金)OpenのKADO』さんの事が、何故か勝手にスタバに脳内変換されたんだろうなと思った。
こだわり派の頑固な店主を想像していただけにギャップに驚きました(笑)素敵なお家と素敵な珈琲がとてもマッチしていて味も更に美味しく感じます!!子供にもミルクブリューを飲ませました!大人のミルク珈琲の味でしたが甘くて美味しいと大絶賛でした!!ドリップも購入したのでお家でも楽しみます!
Googlemapで悩みましたが、おうちの一部を改装してお店にされていますので、これから行かれるかたは気をつけて行ってみてください農道を案内されるかもですが合っています本日の珈琲【ハルブレンド】をチョイス注文してから丁寧に淹れていただけます今美味しさを噛み締めつつ飲みながらこれを書いています行ってよかった‼️職場近くて嬉しい♥️またお伺いします😊気さくなマスターも素敵ですごちそうさまです✨
店主の方はハンドドリップの日本チャンピオンとのことです。そんな店主が1杯ずつ丁寧に淹れたコーヒーをテイクアウトできるとても贅沢なお店です。また焙煎した色々なお豆の販売もしており、美味しいコーヒーを家でも楽しめます♪
定期的に豆を購入しています。店主の久保田さんの影響でコーヒーにはまり、自分でハンドドリップをするようになりました。お店もすごく素敵な雰囲気で、オススメのコーヒーを淹れてくれます。どの豆を選んでも美味しいので、毎回どれにするか悩みます。
名前 |
COFFEE KADO |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

熊本県立美術館分館のカドのオーナーが2025年1月に新たに健軍町電停近くに開かれた店です。ハンドドリップ大会でチャンピオンになられたオーナーはこちらの店舗におられることが多いようです。普通の喫茶店のコーヒーとは全くレベルが異なる香りたかく複雑な味のコーヒーは絶品で、ホットサンドイッチも大変美味しいです。オーナーが注文したコーヒーの丁寧な説明をしてくださいます。店内は窓が大きく明るくシンプルな装飾で和めます。