棚田の絶景、風に揺れる癒し。
樫谷棚田保存会の特徴
青々とした稲穂が風に揺れる棚田の美しさに癒されます。
思わず訪れたくなる絶景が広がる、整備された見晴台があります。
道中は狭いので運転に気をつけながら、日本の元風景を楽しんでください。
見晴台、展望台などが整備された棚田で、ゆっくりと情景が楽しめる里山でした。
大洲駅で自転車(Eバイク)を借りて訪れました。行きは白滝から登り、帰りは長浜へ。どちらの道も結構大変ですが、あえて選ぶのであれば白滝からの方がいいと思います。軽自動車であれば、何とか対向車線から車が来ても避ける場所はありますが、大型の車で行こうとするのは、おススメできません。さて、棚田自体は非常に素晴らしいものです。「天空の隠れ里」なんて大げさかなと思っていましたが、決して遜色ないものではないでしょうか。駐輪場に自転車を置いていて戻ってくると、ひっそり棚田カードがハンドルに挟んであったのが、とっても嬉しく感じました。(2022年6月29日訪問)
絶景です。だけど、季節がらかバッタがめちゃくちゃ大量発生していました。
バイクで林道を抜けて行ってきました。今の時期田植えが終わってのんびりした感じがとても気持ちいいです。
壺神山には道が狭くなり途中で断念…途中にあった棚田に寄ってみることに⤴︎時期は田植えシーズンがいいかなと(^_-)ただ道中の道はとても狭いので、運転は気をつけないと大変ですよ〜駐車場に停めるのもなかなか旋回できる広場なんてないので切り返しまくりで車をなんとかかんとか…まぁ難儀しました💧
綺麗な棚田が広がっていています。狭いもののいろいろ整備されていて、駐車場は3台ほど。白線とPの文字が書かれています。展望台やビューポイントがあります。仮説トイレが保存会の横にあり。肘川沿いの伊予白滝側から上がっていくのが一番行きやすいかなと思います。案内板も点々とあり。長浜から県道330号はR3年6月上旬現在工事中で、迂回路は軽自動車なら通れるようです。
肱川あらし展望台からバイクで行きましたが……オフ車で行けば良かったと後悔…でも 次回 オフ車でリベンジ行きます‼️
棚田の数も多く綺麗です。オーナー制の田んぼもありました。
狭い道を進んで行くと…そこには日本の元風景がありました。棚田保存会の方々の努力により、この景観が保たれています。
名前 |
樫谷棚田保存会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0893-24-1727 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.ehime.jp/h35100/chokomaru/search/kashidani.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ちょうど稲穂が青い時期に行って、サワサワと風に揺られてる様子を見て癒されました。駐車場は三台分線が引かれてますが、よくて軽二台まででしょう。普通車〜で行くと苦労すると思います。白猪の滝方面から行くと、まだ通りやすいです。反対側は落ち葉や小石でまぁまぁ悪路で、山道に慣れていないと大変です。Uターンするところが見当たらないので、結局どちらの道も通ることになりそう。運転に自信がない人は、白猪の滝方面からのぼって、棚田の手前で降りて徒歩で行ったほうが良さげです。