サザンカと雲海、春祭りの魅力。
壺神神社の特徴
壺神神社から南側の林道では、綺麗なサザンカと雲海が楽しめます。
小さな杉の枝が道中に落ちていて、注意が必要な場所です。
4月下旬には毎年恒例の春祭りが開催され、多くの人々が訪れます。
今の時期はサザンカと雲海が見れて綺麗なんでがただ道中に杉の枝がけこう落ちていて、小さいからまいいかと思い踏んで行くと車の下に引っかかって枝をひぱっていて車から降りて2回引き出しました、「細長く曲がっている枝が多いので避けられないと思ったら枝を移動すれば余暇っと思いました、」
眺めは抜群とまでは言えないが良い。簡易トイレはある。頂上に近くなるほど勾配がきつくなり、離合箇所もあまりないので、車の運転は要注意。
カブでのお散歩コース。
気持ちええ場所じゃワイ🎵肱川も見えての、空気が澄んどらい。道中はの、石や杉の枝が落ちとって車はちぃ~と大変じゃろなぁ❗
毎年 4月下旬には、春祭りがあります。藤縄神楽が奉納されたり、お餅まきもあったり、賑やかになります。
名前 |
壺神神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

壺神神社から林道を南側に行くと壺神様がまつられています。展望台のようになっており、大洲盆地を望むことができます。最近整備されたのか走りやすくなっており、眺めも良くなっていました。標高900m程ある為、冬に来たら雪が積もっていました。