息を呑む夕景が待つ、佐田岬。
椿山展望台の特徴
四国最西端の展望台で佐田岬灯台の眺望が楽しめます。
駐車場から1km弱の急坂がある道中が少しハードですが感動の景色が待っています。
夕暮れの灯台とセットで望む景色が格別で、特に写真撮影には最適なスポットです。
佐多岬灯台への途中にあります。分岐を左側に進んで行けば展望台の階段下に出ます。分岐を右に行けば近道ですが、ここは頑張って登りましょう。絶景と共に灯台を上から眺めることが出来ます。
駐車場から登る坂道は急でつかれましたが登りきると景色で癒されますそのあとは下りの階段を下りたところにデッキが有ります登りの坂に上から崩れた石が有りました2024年2月。
四国最西端の佐田岬半島。遠くに見えるのが灯台です。
2022/3/20来訪。佐田岬灯台より高い位置にあり、燈台と豊予海峡、大分県の佐賀関半島を同時に一望できます。別府や国東半島の影を見ることも出来ます。天気が良ければ九州に沈む夕日を見ることが出来ます。
探照灯があっただけに景色はとてもいいです。ただカメラを据え付けて場所を占有している人たちがいました。何を撮ってるのか知らないですが迷惑な行為ですね。
灯台の手前にあります。駐車場からの遊歩道は1、8キロですが、アップダウンがきついのでここまで来たらホッとします。灯台まであと一息…高齢者にはキツイですが景色はいいです。
佐田岬灯台駐車場から20分ほど歩いたところにあります。結構坂道がきついので歩きやすい服装で訪れるのをお勧めします。展望台からは良い景色が眺められます。ハートのモニュメントもありますよ。
駐車場から1km弱で20分で着きますが、アップダウンがあるので距離の割にきついと思います。水尻展望台と比較して、椿山展望台は佐田岬灯台が良く見えるので、せっかく四国の最西端まで来たのなら、ここまで歩いた方がいいと思います。
駐車場から展望台までは徒歩になります。坂が結構きついです。いい運動になります。個人的には感動は今一つでした。
名前 |
椿山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0894-38-2657 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024/5来てよかった、と思えるいい景色。