赤い欄干の釈迦堂へ。
豊峰神社の特徴
総津権現山登山口に立つ美しい鳥居があります。
坂を上り石段79段を登ると釈迦堂へ到達します。
赤い欄干を渡った先に灯明や賽銭箱があります。
石鉄寺の釈迦堂、大師堂、毘沙門堂、多宝塔、護摩堂、マントラなどがある…石手寺奥之院釈迦堂へは坂を上り石段79段上ると赤い欄干が見えて来ます…その橋を渡ると釈迦堂があり、灯明と線香、賽銭箱、納札箱もあります。
総津権現 小石鎚。30分程の道ながら、鎖場もある、まさに修行の道。
名前 |
豊峰神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

総津権現山登山口の所に鳥居が有ります。そうめん流しも横に有ります。そのまま登っていくと石鉄寺(松山石手寺の奥の院)の諸所の建物が有りますが(前神寺もあります)、神社の建物は権現山の頂上に有ります。権現山への登山については広田石槌(総津権現山)に載せて置きましたので参考にして下さい。