高野山城の展望台で、絶景を体験!
甲山防空監視哨の特徴
高野山城の展望台近くに位置する史跡です。
甲山防空監視哨は内部には入れない設計です。
楽しむには登ることが必要な場所です。
スポンサードリンク
今高野山城の展望台下にあります。第二次大戦中に敵の空襲に対する監視場所としてつくられたものです。広島原爆投下のB29もここで発見され通報されたそうです。歴史的な場所ですね。
中には入れないよ。
名前 |
甲山防空監視哨 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
登ってみようか。頂につながる山道をみると不思議と歩き出すお連れに導かれ歩く事30分ばかり。なかなかに急な勾配、繰り返されるスイッチバック坂。たいして景観がひらけていない途中の休憩所。様々に心をポキポキされる道中をなんとかクリア。登りきった城壁?を再利用されたかな感じの構造です。積み方が昭和っぽくないので城壁なのかなあ、な感想ですがなんせ疲れてて適当に流してしまいました。次があれば資料館等で歴史を紐解きたいものではあります。ただ、戦争遺構としてはかなり良い状態で残っている模様。しかしながら全く活用されておらず、横のお城っぽいものも週末開いてると看板にはありましたが、月曜なれども鍵はフルオープン。天守のほうから子供たちのはしゃぐ声。もう少し若ければ探検もアリですが集団に狩られる怖さもあり、そうそうに退却です。簡単に登れると思って軽装すぎると後悔するかと。水分、タオルと運動靴くらいは揃えることをお勧めします。