干潮時、古城島へ!
甘崎城跡の特徴
干潮時に現れる道から訪れることができる、特別な体験が魅力です。
毎年6~7月に海割れする神秘的な古城島、歴史を感じる海城です。
上浦バス停から近く、アクセスも良い足洗場が整備されている点が便利です。
干潮の際にお越しください!2024/1/6 16:30
大潮の日に行きましたが、海割れは無かったです。海に沈んでいる石垣が見たかったです。
海割れ日にはタイミング合わず、海上からアクセス。島側は水深が浅く回れませんでしたが、石垣の上部が見れ、これでも満足できました。竹原市のせとうちクルーザーさんが、1時間22000円(税込2021年9月時点)でチャータークルーズを対応いただけました。
サイクリングの、休憩で寄りました。なんだかここは落ち着きますね。
城跡の島。偶然、大潮で浅くなり、渡ることができた。エンジェルロードは出現しなかったが、靴を脱いで歩いて行けた。解説看板のある階段で降り、左へ50mほど横移動したところから海の中へ。訪問時はひざ下の浅さ。浅いところを選んで進めば大丈夫。城跡っぽいものはなく、岩の上は木が密生。潮が満ち始める前に戻ること。
あまざきじょう【主な城主】村上吉継。藤堂高虎。【見どころ】・案内板:大三島の堤防【情報】・伊予国の大三島の沖合、島全体を城郭とした海城。・村上水軍の拠点として、今治城の支城として活躍。・干潮時には歩いて渡れる。
supでよく遊びに行きます。潮の流れが緩やかなときはかなり透明度も高く、また洞窟もあり美しい島です。
島全体が城ですか❔村上氏相手を迎え撃つ。戦の中で考え出されたのでしょうね❔❓新しい戦略戦術が考えられるからその上をいかないといけない。いつの世も生きていくため大変な苦労が伴います。
年に何回か海割れして徒歩で島に行けます。
名前 |
甘崎城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.surf-life.blue/weather/tide_level/%E7%80%AC%E6%88%B8%E7%94%B0 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とある殿によると、ぱっかーんと海割れするそうです。