マハタ料理と絶景の道の駅。
道の駅 多々羅しまなみ公園の特徴
自転車レンタルがあり、サイクリングの拠点として最適です。
人気のマハタ料理が楽しめる、美味しいレストランがあります。
多々羅大橋の絶景を眺めながら、地元の柑橘類を堪能できます。
サイクリング途中で必ず立ち寄るお気に入りスポットです。自転車置き場もたくさんあり、車で来られる方も多くみえました。ここに来たらぜひ、ご当地バーガーの鯛カツバーガーをお薦めします!身がしっかりしており厚みもあり、まるでお肉の様な噛み応えお腹も満足できるボリュームです。他にもコンビニで売ってる「から◯◯くん」ではなく「タイカラくん」と言う名の一口サイズの唐揚げがありました。これは魚が苦手な方も食べれる美味しさです。美しい海と、多々羅大橋の絶景を眺めながら食べるご飯は本当に最高です!お土産もたくさんあり広島と愛媛両方の名物を買えます。時期限定のグリーンレモンや早生みかんが買えるのもこの道の駅ならではです。
活気はある。案内所(サイクリング併設)の人は愛想の無いおねえさんがいるが、道の駅全体は露店やレストランなどいろいろあるので便利。ソフトクリームのお店の人はとても親切だった。伯方の塩ソフトがミニサイズで通常くらいだったので食べごたえ抜群。
インターを下りてすぐ。海沿いにある公園の道の駅。地元の柑橘系の農産物やジュース、お土産も豊富に売っています。レストランは生簀があって新鮮な魚が食べられます。景色が良く、サイクリングの方も多くいました。
ここでお昼ご飯を食べました^_^マハタと言う魚が有名らしく、かぶと煮付け定食とせんザンギ定食、お子様うどんセットを注文しました。マハタは高級魚と言うことなので、定食は1800円。ザンギ定食は900円、お子様うどんセット580円。マハタやお刺身の定食などは少し高級だったけど、その他は観光地にしてはお手頃な価格でした🤗注文は券売機で券を買います。PayPay使えました。自動オーダー制なので、券を買った後は番号が呼ばれるまで席でまちます。売店ではお土産もいろいろ買えます♪
当初尾道に行くルートからほんの少し外れていたのですが地面にサイクリストの聖地というのを何回か見ました。引き返そうかどうしようかと悩みながら進み、ほぼ一番高いところ辺りから引き返しました。多くの観光客やサイクリストが休んでおり、敷地内から見る多々羅大橋は天気も良かったので綺麗に見えたので引き返して正解でした。今治から尾道までは車では大した距離ではないけど自転車だと名所まで3km4kmだと簡単にはいけません。ルート上にあるものなんかは少し立ち止まり見物することはできます。
待ち合わせがこの近くであったのですが、予定以上に早く着いてしまい、道の駅で時間をつぶそうと思って入ったらここは大当たりでした。マハタのかぶと煮付け定食を食べました。館内でシマシマのお魚が泳いでいたのでイシダイ?と思ったのですが(魚はよく知らない)マハタというお魚。刺身もおいしそうでしたが、かぶと煮というちょっとあまり皆さんがオーダーしないだろう的なメニューをオーダーしました。混んでいたのもありましたが案の定、提供全くされません(笑)誰も頼まないんだろうなと。見た目は写真の通りでグロいですがお味は本当においしかったです。骨の髄までしゃぶりつくすとはまさにこのお言葉ですね。お魚がおいしい地域って本当に魅力的ですね。海なし県住みより。
初めていきました。そこにある野菜果物売ってる市場が安くて新鮮で良かったです。お昼はレストランでお食事。沢山の鯛や、ハタが泳いでました。あたしは鯛塩ラーメン食べました。大きな鯛の切り身、鯛の旨味のスープの一杯でしたが、切り身は美味しかったですが,私的にはスープがあっさりしすぎて。って感じでした。主人は釜揚げしらす丼を食べましたが、こちらは、とてと美味しかったです。お土産売り場も種類がとても多くて、良いですね。芋けんぴ入りの塩ソフト食べましたがそちらもとても美味し買ったです♡また、行きたいですね♡
ランチはとてもおいしかったです。水軍海鮮丼。と。おまかせしまなみ御膳。天気がよかったら多田羅大橋を見ながら外で食事が出来ます。
レストランでは美味しい料理が食べられます。立ち寄るべき道の駅ですねー。
名前 |
道の駅 多々羅しまなみ公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0897-87-3866 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

一回2000円から自転車をレンタルできます。電動は2500円。事前予約がおすすめ。予約していなかったのでボロいママチャリをレンタル。自転車は17時までに返却。その時に保証料金を返却してもらえます。保証料金は別に1100円。道の駅にはお土産物がたくさん置いてます。