多々羅大橋と共に、心癒す展望。
多々羅展望台の特徴
多々羅大橋の絶景を楽しむことができる展望台です。
島々の美しい景色を眺められる贅沢な場所です。
フラットではない道を自転車で走る醍醐味があります。
多々羅しまなみ公園脇の高台頂上にある展望台。見晴らしがよく、多々羅大橋を車道より高い視点から眺めることができます。天気の良い日はお勧めの場所。展望台へは、途中まで車や自転車でも行けますが、最後は徒歩で登ることになります。
道の駅の横の道を登っていきます。村上三島記念館から先の道は狭くてすれ違いできないので車で登るのは怖いです。健脚の方は徒歩で登ることをおすすめします。展望台の下の駐車場はそれなりに広いので止めたり向きを変えるのは問題ないです。展望台からの見晴らしはとても良くて、ハラハラ・ドキドキしながら車で登りましたが、行って良かったと思いました。
瀬戸田港から電動自転車で多々羅大橋を目指して走りました。とても綺麗な瀬戸内海と大きくて立派な橋を渡り展望台に行きました。食事もお土産も果物なと売ってました。バス旅行の休憩でも使っていましたので大勢のお客さんで溢れていました外国人の人もサイクリングで寄ってましたとにかく素晴らしい風景です海と山が素晴らしいですきょうは最高のお天気でしたので海も山も綺麗でした思い出になりましたレンタサイクルは観光案内所で借りましたので一日借りて2500円でしたので大変安かったです。もちろん電動自転車です。
島を展望するならココ。道の駅から遊歩道を上がって行ける展望スポット。360度見渡せる展望台からは、しまなみ海道を行き交う車やサイクリスト、海上を旅する船舶(時には珍しい大型船も)を見ることが出来、またここから眺める朝日は季節ごとに素晴らしい輝きを魅せてくれますので、1日の始まりに訪れたり、新年の初日の出としても手軽に見ることができますのでオススメしたいです。
広島県と愛媛県の県境となる多々羅大橋を展望できる場所です。道はあまり分かりやすくはないかもしれませんが、近くまで車で行くことができます。駐車場は広いとは言えませんが、長居する場所ではなく通常時に駐車枠で困ることはないと思います。展望のための建物はありますが、さほど高さがあるわけではなく上るのも階段のみです。それでも生えている木々よりは高い場所へ行けるので、視界は開けます。お金はかからず、出入りも常時フリーにできるようです。メインに据えるほどの場所ではありませんが、ちょっと立ち寄るにはいいと思います。
道の駅から徒歩で10分くらいです車やバイクだと上の方に駐車場があります最後展望台に上がる階段の脇にミミズのような虫の死骸が沢山あって、見ないようにしながらなんとか登りました、、
桜🌸が綺麗に咲いている頃、多々羅展望台に登って多々羅大橋の景色を眺めました。下から眺める多々羅大橋も綺麗だと思いますが、展望台から眺める多々羅大橋も綺麗ですね。🤗
生口島から多々羅大橋を渡っていると向かいの島の山頂に兜の形をした建物が見えます、自転車で多々羅大橋を渡って少し降りた所に広く成った所に自転車を置いて歩いて少し戻ると右側に山頂に上がる道が見えます。上まで上がると成る程、これか建物の正体は。開通記念の展望台です。景色はとっても良いです。皆さんここは通り過ぎて行かれます。穴場かな。
キレイに整備されているわけではないですが下の駐車場から歩いて5
名前 |
多々羅展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0897-87-3000 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

意外と穴場の展望台なので、一人でゆっくり多々羅大橋を眺めることができる🥰