新しい魅力満載の大野町の駅。
まちの駅ADOA大野の特徴
大野町の地産物が揃う、地域密着の施設です。
フードコートで魚屋田丸の天丼やお好み焼きを楽しめます。
コンサート案内がある、楽しい雰囲気のスポットです。
【まちの駅】特に道の駅と違いは無いです。市街地に近いからまちの駅なのかな?2022年4月オープンの新しい施設です。駐車場、トイレ、休憩スペースが広くて綺麗。バス停もあります。キッズスペースもあり外の公園も広く誰でも快適に利用できると思います。物販コーナーは廿日市の特産品を中心に広島の様々な特産品があります。一般的なお店で見かけないものばかり。見てるだけで楽しめます。鮮魚、有機野菜、ジビエ肉、お弁当など豊富です。特に鮮魚は力を入れてる様子。ここだけでも広島のレアなお土産が揃います。フードコートもありました。今回は入りませんでしたが、魅力的なメニューが…w地味に楽しめたのが【まちの駅ネットワーク】という貼り紙形式の巨大掲示板。周辺の超ローカルなあらゆるお店、会社が紹介されてます。何も無さそうな廿日市にも沢山の魅力があるなぁと感心しました。
こじんまりしていますが、商品が魅力的です。冷凍の牡蠣や、新鮮野菜、お弁当、美味しいパンやケーキもありました。きれいな施設です。めっちゃ美味しい冷凍ハンバーグがあります。10個で5400円と、なかなかいいお値段ですが、納得の美味しさです。
フードコートのお食事処田丸の刺身定食と海鮮丼とpicnicのエスプレッソアフォガードとキャラメルフラッペをいただきました。ここのフードコートはいつも平日にくるからか、おひとり様も多く、席も空間も居心地良いです。
大野町の地産物や、交流広場、フードコートなども兼ねそなえた地域密着型の施設です。獲れたて新鮮野菜や鮮魚の販売もあり、午前中の訪問をお勧めします。午後からだと売り切れている可能性があります。
地域の野菜や惣菜など販売してますフードコート併設されていて、魚屋田丸の天丼やお好み焼きなども食べれます。
お刺身定食 800円とても美味しくいただきました。フードコートには他にお好み焼きとカフェも有ります。お買い物には地元のお野菜,お魚,お土産が販売されてます。私は手作りの紙バッグがお気に入りで好きな柄が有れば購入させていただいてます。お土産とか入れてお渡しするのに使わせていただいてます。駐車場は台数停めれます。
何か久々寄ったフードコートでミニコンサートの案内を目撃しました。3月19日(日)の18:30~19:15だそうな。しかも無料ですと。Σ(゚Д゚)イルミネーションも終わっちまったことですし、時間が取れる方は行ってみてはいかがでしょうか?(`・ω・´)ゞ
1日に2度は訪れることもあるお気に入りスポット。フードコートでモーニングやランチ、夜は和定食を頂いて、産直コーナーでお弁当を買うルーティン。夕方は、半額になっているので、お刺身、牡蠣弁当、ステーキ弁当、穴子弁当とお得にゲット出来て、お気に入りの場所です。
大野支所の表側が、まちの駅になりました!大野にあるショップが集結して、特産品を販売。スペース的にはあまり広く無いので、期待し過ぎないように。大野を知っている人なら理解できるかな。店内は現金か、PayPay(ときめきポイントも付きます)この日の(4/19)朝もぎイチゴは10:30には売り切れました(※帰宅して頂きました、とても甘くて酸味の少ないイチゴで美味しかったです)特に気になったのは、新鮮なお魚の直売♪今度買ってみようかと。今日はイカと鯵の刺身を頂きます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶入り口入ってすぐトイレと授乳室あり。お湯は有りませんでした。ベビーシートは多目的トイレにあります。建物右側はフードコートで、魚屋さんのお食事処・お好み焼き・cafe。今回は、cafeのサンド・スープ・ドリンクセット+イチゴゴンゴルゾーラフェルシを頂きました。イチゴフェルシは、蜂蜜がきいているのかな?最後にちょっと甘く感じて美味しかったです。子供はフェルシの方が食べやすそう。フードコートの右側は、お外に出られます。人工芝で大野のマーク(べにまんさく)でハート型になっていて可愛かったです( ´ ▽ ` )6月5日久々に夕方立ち寄ると、残っているお弁当や鯖の三枚おろしが半額になっておりました♪これは助かるo(^-^)oフードコートの田丸では、お酒の飲めるみたいですよ!田丸とお好み焼き屋は21時まで営業されているので、穴場かもしれない。6月11日19時前夜祭の花火前に、フードコートを利用三店舗で楽しめる、金・土限定ビアガーデンメニューもあったり。お外の長い軒の下で、涼しい風に吹かれながら、お酒と各品が楽しめる♪今度ゆっくり、父と楽しもう★(画像参考)本日は、海鮮丼、大盛りお刺身定食、素うどんを家族で頂きました。
名前 |
まちの駅ADOA大野 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0829-54-3280 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

訪れた日 ゴールデンウィーク建物 ★5 新しくとても綺麗ですお土産など ★4 色ありますが、特産というよりも広島のお土産屋さんといった感じです。早い時間であればもしかしたら、魚など地元のものもあるのかもしれません。トイレ ★5 とても綺麗です。ウォシュレット あり入浴施設 なしその他小さなお土産屋さんと、食事のできる場所の複合施設といった感じです。トイレの位置からしても、車中泊などには利用できない感じでしたので、ちょっと立ち寄る程度の施設だと思いました。道の駅ではなくまちの駅なので、そういったものなのかもしれません。