旧日本海軍の歴史が息づく掩体壕。
旧海軍出水航空基地跡の特徴
有機掩体壕が保存されており、歴史を感じられます。
旧日本海軍出水航空基地跡地の貴重な遺構が見学できます。
航空基地の歴史を知るための絶好のスポットです。
有機掩体壕が2つ保存してされていました。駐車場、トイレも整備されて間もないのかきれいでしたが、道路沿いには看板などないので、掩体壕が見えてか偶然見つけました。
旧日本海軍出水航空基地跡です。1941年(昭和16年)にこの基地で訓練した部隊は空母「蒼龍」「飛龍」に収容されて、太平洋戦争が開戦された真珠湾攻撃に参加しています。1945年(昭和20年)になると、ここからも特別攻撃が始まり、特攻隊員200名あまりが戦没したと言われています。現在は、航空機の格納庫として利用されていた2つの「掩体壕」が残っていて、周辺は駐車場やトイレ整備が進められていました。
掩体壕の跡地です。現在では地元の人たちのパーキングエリアにもなっています。ベンチや駐車場も完備されていて、休憩するには良い場所だと思います。
名前 |
旧海軍出水航空基地跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-63-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

航空基地跡。有蓋の戦闘機格納庫。同時の生々しい雰囲気を肌身で感じることができた。