スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
野原八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
5.0 |
創建の西暦771年は御調八幡宮の2年後であり、和気清麻呂を支援した藤原百川「卿」が太宰帥に任命されたのも関係ありそう。「筑紫の原」が転じて津口野原八幡となり、大宮八幡と称えられたことも。絵馬は神楽殿に5面と拝殿正面の岩戸開きは天照大神は顔だけ、天鈿女命は胸をはだける新派風。特筆すべきは神楽殿の三十六歌仙板絵、一枚も欠けることなく等間隔で整然と。古鳥居の現地説明板はこれを潜って参拝したとするが、神社が遷座してないなら、由緒書のとおり元々御神幸のお旅所だったのではなかろうか。