尾道初の二郎ラーメン、次男らぁめん!
らぁめん 次男の特徴
大量のモヤシと太麺が絡む、絶品じろう系ラーメンが楽しめます!
スープが繊細であっさり、食べやすさ抜群の一杯が魅力的です。
手作りにこだわる店長の人柄が光る、温かみある人気のラーメン店です。
夜遅くまでやってるので行ってみました。遅い時間帯でもお客さん多かったです。二郎系は食べた事なくて、注文の際に野菜マシマシを頼もうと思いましたが、他の方のテーブルを見るとえぐい量のもやしが見えたのでやめておきました。麺が極太で注文から案外待ちます。麺はあまり好みではありませんでしたが、スープはクセになるのも少しわかる気がします。食後はやたら喉が渇きます。
尾道、福山では珍しい二郎ラーメン🍜松永駅近くで、夜だった事もあり人通りは少なかったのにこのお店は満員🈵4人掛けテーブル3席、座敷の4人掛けテーブル3席、カウンターが7〜8席もあるなかなか広いお店です。お店の名前は次男なのに、ラーメンは二郎らぁめんっていうネーミング😁もちろん、二郎らぁめん特大野菜あぶらマシマシで食べました🤣入り口すぐににんにくやトッピングもやしがあります。ピリ辛のこのもやしなかなか美味しかった!今の時代こういうのが無料ってありがたい。たかがもやし、されどもやし!!マシマシラーメンにしてはまだまだいける感じだったな。本物の二郎はもやしが多すぎて麺にたどり着くのが大変だからね😁スープはしっかり旨味もあって味は濃いめ。思ってたより美味しかった!👍麺はうどんか!っていうくらいごんぶと!かなり食べ応えがありました。深夜までやってるし、二郎系食べれるし、また来たいと思います✨
じろう系ラーメンに初挑戦。スープが油たっぷりで美味しい〜何度もスープを飲む😊ただし、私の注文したラーメンは麺はうどんを固くしたような太麺でした😅
次郎ラーメン大を注文しました。当然天地返しを試みましたが、太麺のモチモチ麺にとろみのあるスープがよく絡み、最後までのびることなく食べれました。私好みのラーメンでした。
どかいちの後身と聞いて伺いましたが、バージョンアップされております。次郎らぁめん大850円、ヤサイとアヴラはマシでオーダー!こりゃ見た目からどかいちを凌駕しております!マシマシは覚悟せんば食べきれんっさ!(笑)ちょいニンニク足して食べたらトビます🍜
次男らぁめんをいただきました。二郎系大好きなのに福山にはほぼないのでこちらは貴重です!辛いお味噌を入れると辛さで引き締まって美味しい。食べやすい二郎系です。2、3日臭いけど(笑)
大量のモヤシがスープと太麺と相まって、とても食べやすく美味しかったです😋🍜
福山からの移転で次男坊、姉妹店として戻って来ました‼️こだわりのお店です‼️麺以外は全て手作り(・д・)/店長の人柄も𝐆𝐨𝐨𝐝なお店‼️たくさんの人に食べてみて貰いたいですね(*^^*) 今度は塩ラーメン🍜食べてみます‼️写真の煮卵🥚はトッピング。切ってないのは切る時に包丁🔪にネバっと着くのが勿体ない分かる‼️
自由度が高くなって「味変」できるので 最強 かと。辛味みそをスープ溶かしこんで混ぜると、以前のどかいちの辛味らーめんと同じになりました!そのままのスープでも美味しいけど味変してさらに楽しめる。ラーメンだれ、ニンニク、辛味みその辛口甘口を自由に組み合わせらせるので、以前のどいかちの味を再現できますよ。
名前 |
らぁめん 次男 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
084-939-9279 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

正月明け土曜20時30分頃訪問。外気1℃、年初め1杯目です。なお、先客5人。次郎らぁめん大でヤサイアブラマシマシでオーダー。食べ切り確認されますが、クチコミ的に多分食えそうと思い、そのままオーダー。ニンニクとか辛もやしがサービスコーナーにおいてあります。アブラ別皿も言えば可です。普段は普通の豚骨ラーメンのお店のようです。全員がジロリアンというわけではありません。辛もやしを食べながら待ちます。そこそこしっかり辛いです 笑ちなみに荷掛フックとかありません、それは不便。10分少々で着丼。器が小さめなので天地返ししづらいです。あと、スープなみなみ。とりあえず足場から崩します。スープは割と普通な感じの豚骨醤油。特に特徴はありません、というかやや薄めかと。アブラは目が細かめですね。ちなみにヤサイはもやしオンリーです、キャベツはありません。途中でタレほしいなぁと思いつつ、アブラで濃くした気分で食べ進めることになりました。ベース価格が安いので、その点はありがたいですが、このエリアに二郎系が無いこともあり、ライト向けな1杯でした。ごちそうさまでした。