多聞城跡の静かな住宅街。
多聞城跡の特徴
多聞城跡は若草中学校の敷地内に位置していますので分かりやすいです。
住宅街にしっかり溶け込んだ多聞城跡の風景が魅力的です。
聖武天皇領へ向かう道中にあり、歴史を感じる場所です。
多聞城跡は今は中学校になっているので住宅街にしっかり溶け込んでいますね。なら町の反対側にあるので、どちらかというと人が少なく静かな佇まいです。
中学校なので中には入れない。
若草中学校の敷地内です。門が開いていれば入っても良いそうですが、中学校の関係者に出会ったら、観光客である旨お伝えするようにと言われました。東大寺の裏手の坂の上なので、普段とは違った奈良の風景が見られます。裏側から見下ろす東大寺、なかなか貴重じゃないですか?笑この石碑付近に遺構はほとんどありません。坂の麓の若草公民館には資料が置いてあり、職員さんが軽く説明して下さいました。
名前 |
多聞城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-26-3273 |
住所 |
|
HP |
http://www.pref.nara.jp/miryoku/ikasu-nara/naranoshiro/tamonjo/ |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

東大寺の西、正倉院から西に聖武天皇領の手前を北へ右折、坂道を真っ直ぐ上ったところ。中学校の前に説明文がある。松永久秀が城を築いて、信長に移転させられたみたいだ?東大寺に近いからかな?東大寺の北西に正倉院を置いてその西に聖武天皇陵、そこに城を築く松永久秀?奈良のお城と言えば大和郡山城だけど位置関係が大事だと?のっぶ、家康にも浜松城築く時注意してるよな?お城マニア?