隠れ家で味わう濃厚豚骨魚介つけ麺。
つけ麺 KOZARUの特徴
古民家を改装した落ち着いた雰囲気で、居心地の良い隠れ家つけ麺屋です。
香ばしく濃厚な豚骨の旨味と魚介が効いた味わい深いつけ汁が特徴です。
太ストレート麺はコシが強く、サラッとしたつけダレとの相性が抜群です。
つけ麺 大盛り、玉子、チャーシュートッピングを頂きました。むちゃくちゃ美味しかったです。店内は静かで食事に集中出来大変良かったです。女性がワンオペでされているので、ゆっくりと時間が流れているように感じます。
・隠れ過ぎるほどにも程がある店構えながら恐るべきはその超コスパ!物価高の時代において神様の様な店土曜日の営業開始時(11:30)に訪問。梅田駅からは歩いて15分ほどの立地なのだけど場所が恐ろしく分かりづらい。泉の広場から扇町通へ出て神山交差点まで西へ向かったら南に折れてライフ太融寺店の角を西へ。そのまま野崎公園の傍を過ぎて郵便局の前を通過したら南側に細い路地があるので入るべし。路地の入口から見ると先がどん突きなので「こんな所に飲食店なんかある筈が」と思うかもしれない。両側はかなり年季の入った民家なので「まさか」と思うがそのまさか。路地奥右側にこの店はある。店構えが年季の入った民家そのものなのだが「つけ麺KOZARU」の看板が。恐る恐る入ると中はリフォームされて割と綺麗め。入口でワンオペで営業しておられるらしい女性店主に注文を直接伝えるシステム。メニューは「つけ麺・辛つけ麺・塩つけ麺」とシンプルでトッピングも「チャーシュー・味玉」の2種、サイズを「小・並・大・特大」から選ぶだけ。「つけ麺(900円)の特盛(200円)、チャーシュー(200円)、味玉(100円)」をオーダー。店内はカウンターのみで7席あるので空いている席に好きに座って良いらしい。10分ほどで提供。出て来たモノを見て仰天!極太麺が山になってますがな……唖然としながらスープを一口啜ると、いわゆる「またおま系」なのだけど背脂のパンチが利いている。麺がツルツルして箸で手繰りにくいのだが、そんな不器用なお客さんの為に割りばしも用意してあるのでご安心を。麺をスープにどっぷり漬けて啜ると濃厚な魚介豚骨風味が。そしてその底にほんのりと柑橘系っぽい風味が隠されている。追加トッピングもしたのだけどスープの中にたっぷりとチャーシューとメンマが浮かんでいるので具に不足は無い。麺は冷水で締めてあるから当然大量の麺を食べ続けるとスープは冷えるのだけどホール中央に電子レンジが設置されており700Wで1分間温めればスープは再び熱々に。……が、だいぶ食べ進んだと思ったら麺が半分くらいしか減ってない。よく見たら並が260gで特盛は520gと表示してあり、おまけに計5枚のチャーシューは一つ一つがかなり大きい。思わず「やっちまった」と。何とか完食したけど二郎系の大も平然と食する小生もかなりギリギリまで追い込まれた次第。梅田から歩いて15分ほどの好立地で腹パンになるまで食べて1400円。この物価高の時代においては神様みたいなありがたいお店。腹ペコ族には是非一度ご訪問頂きたいお店である。
つけ麺いただきました。900円。太めの麺は食べ応えがあり、麺の個性に負けないくらいの魚介豚骨スープの感じも良かったです。太めの麺なのでオーダーから出てくるまでに多少時間はかかりますが待つ甲斐はあると思います。長屋を改良したお店で、通りすがりでは見つけられないと思いました。ほぼカウンターで7席程度のお店は満席でした。お姉さんひとりで切り盛りされているので、お水、割りスープはセルフサービスです。PayPay使えます。
★★★★4 (Very Good)【2023.02】・つけ麺(魚介豚骨) 並260g 800円・味:○+【スープ:○+ 、麺:○+ 、具:△】・接客: △・コスパ: △※エクストラ:◎ 良い:〇 普通:△ いまいち:✕ お金とる?:❌❌ふらっと立ちよったが当たりのお店濃厚な魚介豚骨スープと中太麺とのバランスとれた美味しいつけ麺また行きたいと感じるラーメン店ご馳走さまでした※女性の店主さんワンオペでした。
🍥【つけ麺 KOZARU(大阪府大阪市北区)】▲古民家を改装した落ち着いた雰囲気の店構えの大阪・扇町に’21年2月にオープンしたお店Date. '23.5.30🍜つけ麺 小盛 ¥750🥚味玉 ¥100■麺細☆☆☆☆★太蕎麦の様な色合いで啜ると小麦の香ばしさが鼻から抜けてモチッとした力強い食感から甘味感じる味わいが重なる■つけ汁淡☆☆☆☆★濃濃厚な豚骨の旨味に香ばしさが広がる魚介を効かせてカドを立たせたかえしが全体のバランスを担っている□トッピング・チャーシュー脂の乗る甘味と旨味にタレをバランス良く効かせている・味玉黄身の濃厚なまろやさにタレを程良く効かせている・メンマコリシャキ食感で強めの味付けに仄かなピリ辛感が加わる・水菜 ・背脂 ・海苔◇寅レポ◇コシの強さと絡みの良さを備えた食べ応えのある麺に甘味と塩味の効いた病み付き度の高いつけ汁が馴染んで食べ進める程に味わいが濃厚になっていく豚骨魚介つけ麺を頂きました!
職場で『美味い隠れ家つけ麺屋がある』と話題になり、晩飯利用で初訪問。北区天満u0026南森町エリアで『つけ麺800円』は安いし、麺量2倍の特盛が+100円なのもコスパ最高でした。店内に入ったら席に着く前にワンオペの女性店員さんに注文を伝える仕組みで、その後、水や紙エプロン等をセルフで用意する感じでした。席は4名テーブル、2名テーブル、1人席とあり、最大でも7名しか入れないので、ランチとかは混むかもしれません。いざ実食すると、つけ汁の具材も麺め全てが期待以上で、つけ汁が冷めてきたら、セルフで備え付けの電子レンジで温め可能なので最後の最後までアツアツで完食出来ました。久しぶりに本当に満足出来るラーメンつけ麺店に出逢えて良かったです。また必ず利用したいですし、三種類あるつけ麺の残り二つも味わってみたいですね。ご馳走様でした!
初めてお伺いしました。女性店主の方がワンオペでされてます。店内に入ると店主の方に口頭で注文します。お水はセルフで、自動では止まらないので適量でもう一度スイッチを押します!お水と一緒に割り箸も取りましたが、つけ麺のお膳にお箸と使い捨ておしぼり、レンゲが乗ってきました(笑)大盛にしてチャーシューと煮卵をトッピングしたのですが、まぁ量の多いこと!もちろんお味もよく量も多過ぎるぐらいで大満足でした。スープ割りもお水の所に置いてあるのでセルフでした。ご馳走様でした┏●
確かに初見だと、マップアプリ無しでは辿り着くのが難しいかも?アプリで見ても、建物が密集してるところを指すので、実際にそこへ行ってみなければわかりませんでしたwとりあえず…お腹がペコペコだったので、辛つけ麺 2辛+特盛+チャーシュートッピングで注文。結果を先に言うと…腹パンパンでしたwチェーン店でありそうなボリュームサービスですね、この量は…!麺が太くて、噛みごたえがあるので、よく咀嚼してるから更に満腹感が凄かったです。辛さにそんなに強く無い自分には2辛でも充分辛く感じ、食べてる時に体温が上がっていくのを感じました。つけ汁が冷めたらレンジで温められるし、割スープがコールしなくても自分で作れるのはコミュ障にも安心。支払いは各種QRコード決済に対応。
女性の方1人で切り盛りする隠れたつけ麺の良店、愛想が良いお姉さん。女性も入りやすいと思います。KOSARUという店名とは対照的に、800円でしっかりお腹いっぱい食べられるつけ麺屋さん。メニューはシンプルで、塩・魚介豚骨・辛。つけ麺タレは、ベーシックな魚介豚骨の味。とろけるチャーシューが3枚もついてきて柚子の香りと水菜が入りしっかりアクセントあり。また麺も、茹で時間10分太麺なだけあって、食べ応えしっかりしていると思います、並でお腹一杯。店の場所ですが、路地奥にひっそりある長屋にあります。マンションと長屋が隣接してる不思議な外空間で、食べ盛り高校生とかこれからくるだろうなぁというお店。市街地激戦のラーメン屋さんとは打って変わって、一人一人対応されていて親切な感じがする、ほっこりする店舗だなぁという印象。友達と一緒にきて、思い出した時に近くに寄ってしまうお店ですね。良き店。
名前 |
つけ麺 KOZARU |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-5257-4325 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ざ、つけ麺🍜麺はかなり太めのむちむち麺。この感じやったら熱盛りのほうが麺の旨味を感じれたかなぁと思うので次回は熱盛りでいただきたいと思います😋