古き良き射手引神社で癒し参拝。
射手引神社の特徴
第1・第3金曜日に日本書紀の講義を行っています。
階段の途中に社務所があり、お守りの種類が豊富です。
四季折々の美しい景色が楽しめる整備された境内です。
とても長い石段の上にあります。鳥居と拝殿の位置が正面ではないのに気付きました。こちらでは、神楽が行われ小学生から大人まで神楽を踊り、お囃子も生演奏でとても素晴らしいところです。
天気が良い日に参拝できて良かったです。境内は無人でしたが、どこからかいい香りがしてきて心地良かったです。御朱印代500円。夢守りという珍しいお守りがありました。
石段が結構大変で…💦かなり息が切れました😅御朱印をお願いしたら快く対応してくださいました🙇
癒されましたありがとうございました。
整理整頓されているから。
初詣で初めて参拝に行きました☺️ お守りの種類も色々ありました。
麒麟のオブジェが独特ですが、境内は良く整備されていて気持ち良く参拝出来ました。古事記の文言が刺繍された御朱印帳を購入しました(帳u003d1500円・朱印u003d500円)。
2019年 9月参拝。前から気になり 初めて来てみました❗鳥居から 続く 急な階段を 上がると…高い木々に 覆われ 杉や楠が 見応えあります❗とても、厳かで 落ち着く所でした❗こちらは、以前あった 香椎宮と貴船宮を1つに合祀しこちらに、鎮座したみたいです。奥からは山道を 少し進むと 小さな祠がありました。御朱印を 戴きに来ました❗オリジナル御朱印帳も、古事記の唄が 載っており…ありました❗階段を、上る時に 集会所が あるのですがそちらで、お守りや 御朱印等 戴けます❗閉まっている場合は、電話すると 良いみたいです❗宮司さんも、感じ良く 快く戴けました🎵駐車場も、完備していましたよ🎵
道沿いから駐車場へは狭い道になっていますが広い駐車場があります階段の途中に社務所がありお守りも種類が色々ありました境内は綺麗にお手入れされていて気持よくお詣り出来ます御朱印が新しくなり素敵ですオリジナル御朱印帳も出来ていました切絵作家の蒼山さんの絵馬が可愛らしく奉納された切絵も見せていただけました。
名前 |
射手引神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0948-52-0673 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

第1第3金曜日18時30分から私の新説・日本書紀を講義しています。筑豊の古代史がそのまま日本書紀の歴史と同じだという説を唱えています。